【走路】男鹿半島一周
【現在地】秋田県峰浜村
【宿泊地】道の駅「みねはま」
【走行距離】118km
【総走行距離】3417km
【話しかけてくれた人】7人
【総計】170人
【出費】2900円
【内訳】海鮮定食、備蓄食糧、きりたんぽ
【特記事項】ハンガーノックで備蓄食糧全部なくなる
【走破地図】

+-+-+-+-+
昨日は直線長距離を黙々と進むだけだったが、
今日はパンク修理、体力、食糧のまさに総力戦。
無事にこうやってブログ書いてることを嬉しく思う。

朝っぱらからちゃりんこひっくり返してパンク修理。
自分の修理ミスではなく、新規で新しい穴があいていたためさっさと塞ぐ。

ついでに清掃、各部メンテも総合的にやっておいた。
きれいな車体でかっこよく見られたいじゃないですか、顔は見なくていいですけどw

とはいえ手持ちの空気入れでは6割が限界。
ちゃりんこ屋さんに駆けこんで空気入れ貸してもらった。
指摘はされなかったが、洗濯状態のままで大変恥ずかしいw
若い人はそうでもないけど、50代を超えてくると本当に言葉が通じにくくなってきた。
『ぬまどぅかけとぅるねど...』え?おばちゃんなんて?
沼でトルネード?と思って『大変でしたね...』とか言ってはいけない。
『(ご主人が)今出かけているので』という意味だとわかるのに数秒かかってしまう。
こっちは意味を理解するのに時間がかかるのに、
向こうはすんなり関西弁を理解してくれるのが不思議なところ。これも魔法か。

今日はカオスの方を購入。なんか...おいしくなかったです...(´;ω;`)
ファンタオレンジの甘みを抜いて炭酸をキツくした感じ。

今日のメインスポット、男鹿半島に向かう。
なまはげがお出迎えしてくれたがめちゃくちゃでかい。右にあるのが電柱。

それまで全く見なかったのに、秋田に入ってからやたらマックスバリューが出現。

半島ぐるっと一周まわるでー!!!どうせ平地やから楽勝やでー!!!

半島の南端、男鹿駅近くにある市場。
海鮮丼の看板がどーんとあったので気になって寄ってみることにした。
平日でも開いてるということは、地元の人もよく来るんだろう。

むむ、サインがいっぱいあるぞ!!!俺も練習しとけばよかったな(´;ω;`)

いちばんのおすすめ、海鮮定食が1300円。
ヒラメのつくりを筆頭にイカ、甘えび、まぐろ、はまちが並び、
アラ汁やとろとろ海藻の小鉢がついてくる。

ヒラメは一匹まるまるで、30枚くらいある。
はしで3,4枚わしづかみにしてぜいたくに食べる(*´v`*)
アラ汁もけっこうなボリュームでデブも大満足。

すっぽんぽんやでぇ...(・`д・´;)
ちなみに、ヒラメは目が左、カレイは目が右という区別の仕方を発見したのは
俺も尊敬するさかなクンさんだ、ぜひ覚えておこう!!!
彼は小学校の自由研究でこの秘密に気付いたそうだ!!!

満腹になったところで、遠くまで岩場の続く海沿いに進む。

あれ、なんで山のぼってんの...?

めっちゃのぼってるでーーー(´;ω;`)
後から知ったが、男鹿半島外周は海岸にも関わらずものすごい激坂。
南側から中間地点の入道崎までは急で長い坂が続き、
ここまで激坂をクリアし続けてきた俺も半分以上は押して歩いた。

景色を楽しむ余裕なんてもちろんない。

途中、15%くらいの超激坂(まるで壁のようだった)が200mほどあり、
車が全開でものぼりきれずにズルズル後退していくのを目撃。
立ち止まったら死ぬしかない。坂はキツいし、店はおろか民家すらない。

さっきご飯食べたばかりなのに、2時間経たずに空腹に。
ハンガーノックというやつで、空腹すぎて力が出ない状態。
残っている食パンを1斤食べてなんとか食いつなぐ。

男鹿半島の観光スポット、入道崎。
超激坂をのぼってまで見るような景色でもなかった。
後半楽になるだろうからまあいいけど。

2時間以上坂と死闘を繰り広げて、ようやくのんびりできる...(*´v`*)

え、なんでのぼってんの...?
実は男鹿半島の北側も激坂。
南と違い、上りの直後に下りがあり、下りきるとまたすぐに上りはじめる
いわゆるジェットコースター激坂が20回くらい続く。
下りだからといって休憩できず、即座に助走準備しておかないと上れない。
幸い、降りることはなかったがここも死ぬほど疲れた。
坂や向かい風でしんどいとき、どうやって進めば楽か。
自分は数をかぞえるようにしているw
30,29,28...とカウントダウンし、5くらいになればまた30からやり直す。
この作業を黙々とやることで自分を殺して坂や向かい風に集中する。
以前はきゃりーぱみゅぱみゅの「つーけまつーけまつけまつげーーー(・∀・)」の
歌に合わせて対抗していたが、数をかぞえる方が作業に集中できる。
みなさんもぜひ職場や学校で試してみてほしい(*´v`*)
とはいえ手持ちの食糧は全くなく、近くにコンビニやスーパーもない。
このままでは餓死してしまう...!!!

残り少ないアメちゃんだけでどうにか30km生き延びて市街地へ。
見慣れたお店がいっぱいある安心感(*´v`*)

タバコ専門店。タバコはやめましょう。
食事の席で吸われると本当にご飯がまずくなります(´;ω;`)

秋田の地元スーパー、イトク。なくなった備蓄食糧を補うべく、
ここと他のスーパー3軒で買いまくり、現在食パン3斤w

晩ご飯の海鮮丼とホタルイカ。
とにかく今日は疲れたからぜいたくしても許す。

さらにローストビーフサラダときりたんぽ。
きりたんぽは五平餅を棒状にした食感で、みそがついていたからまるで同じだった。
鍋に入れても各種調味料で食べてもおいしいと思う。

いつものぬこちゃん画像で締めくくり(*´v`*)
+-+-+-+-+
伝わらないとは思うが、空腹と脱水で白目むくほどしんどかった。
今日だけで約4000kcalくらい食べてるがそれでもまだ足りない。
ちなみに、普段ちゃり乗ってると6時間で2000kcalくらい消費する。
坂や暑い日、距離などの条件で1.5~2倍になり、
基礎代謝を合わせると1日5000kcalくらい消費している計算になる。
肝心の体重はというと、昨日の時点では先週より3.4kg減っていた。
足が太くなった分、二の腕と肩周り、腰の肉がかなり減っている。
ただしまだ腹が減ってくれないのが寂しいところ。
白神山地はちゃりではおそらく死ぬので、今回は諦めて明日青森を目指す方針。