サムスン炎上 | Korea Economic News by KANI

Korea Economic News by KANI

韓国経済を主題に日本語では報道されていないニュースを紹介します

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <フェリー沈没事件は次々とあきれる事態が発覚していて、こちらも疲れてきました。憑かれているのではないでしょうか。あの国は。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1397744168/182
182 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2014/04/20(日) 18:12:02.15 ID:A0E/y9F1
三星SDS果川センター5時間燃え続ける。三星カード ホームページ不通(再総合) 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/04/20/2014042000919.html
http://image.chosun.com/sitedata/image/201404/20/2014042000914_0.jpg

 20日午後0時25分ごろ、京畿果川市(クァチョンシ)別陽洞(ピョリャンドン)にある三星SDSデータセンターで火災が発生した。

 火事が起こるとすぐに果川消防署所属消防車と消防隊員が現場に出動して消火作業にあたったが、午後5時まで10階と11階外壁の火は消し止められていない。

 この日、火は三星SDSデータセンター3階外壁から始まった。火は壁沿いに4階に広がって建物内を焼き、再び一部残っていた火種が風に乗り、10階と11階の外壁に燃え移った。消防当局は午後5時現在も消火作業を進めていると明らかにした。

 現場にいた三星SDS協力業者社員1人が肩に負傷して治療を受けているが、この他の人命被害はないと確認された。

 三星SDS側は今回の火災による顧客データ被害はないと明らかにしたが、同社が管理している三星カードのホームページが不通に陥った。会社側は万一の状況に備えて、現在データセンターで保管中の顧客データのバックアップ作業に入ったと説明した。チョン・ドンス三星SDS社長はこの日午後報告を受けると現場に向かい、事態収拾を指揮していることが分かった。

 消防当局は3階から出火したと見て、正確な火災原因と被害規模を調査している。 会社内外では電気ショートを今回の火災原因と見ているが、データ センターから排熱する空調施設が過熱して火災が起きた可能性も用心深く提起されている。

 三星SDS関係者は“データを保管するシステムに被害があれば警報がつくことになっている”として、“今回の火災で関連警報が鳴ることはなかった”と話した。

 火事が起こったデータセンターは、三星SDS顧客の情報を保管するサーバーとストレージが設置された空間だ。三星SDS側は“主な情報は水原(スウォン)のデータセンターに保管してあり、火事が起こった果川センターは水原センターのバックアップセンターの役割をしている”として、“データ消失被害はない”と話した。


,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <三星カードはホームページだけでなく一部決済機能も停止しました。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1397744168/184
184 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2014/04/20(日) 18:27:34.21 ID:A0E/y9F1
三星SDS火災により、三星カード オンライン決済機能停止 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/04/20/2014042001586.html
ショッピングモール・アプリカードなどオンライン決済停止、'"オフライン決裁は正常"

 20日発生した果川の三星SDS ICTセンター火災により、三星カードのオンライン決済が全面停止した。オンラインショッピングモールをはじめとする決済やアプリカードなど、オンライン上での決済が不可能な状況だ。三星カードのオフライン カード決済は正常になされている。

 三星カードによればこの日午後6時現在、公式ホームページとモバイルホームページのほか、オンラインショッピングモール、アプリによる三星カード オンライン決済サービスが全て停止した。カード決済後のお知らせ文字サービスも停止された。

 この日午後0時25分、京畿道(キョンギド)果川市(クァチョンシ)別陽洞(ピョリャンドン)にある三星SDS果川ICTセンターで火災が発生した。このセンターは三星カードの他にも、三星生命や三星火災など金融関連系列会社のシステムを運営・サービスして、バックアップデータなどを保管する所だ。

 三星カード関係者は“該当センターはバックアップデータを保存していて、原本データには大きな問題がない”として、“はやい期間内に復旧するように最善を尽くす”と話した。

 三星カードは現在、フェイスブック公式ページで謝罪文を掲載した状態だ。システム障害による顧客および決済情報流失・流出はないという立場だ。


,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <サービスの停止する状態まで悪化したといっても、データは無事であり、外部との接続が切断された状態ということもありえます。SDS関係者が「システム被害の警報は出ていない」としていることからも、そのように考えることに無理はありません。

 その後も「万一」に備えたデータの保全社業は続けられていたようです。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1397744168/189-190
189 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:07:30.89 ID:A0E/y9F1
三星SDS果川データセンターで白昼の大火、三星の金融系列会社など主要な情報移転作業中 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/04/20/2014042001562.html

http://image.chosun.com/sitedata/image/201404/20/2014042001556_0.jpg


http://image.chosun.com/sitedata/image/201404/20/2014042001556_2.jpg

 三星系列会社のデータを保管している三星SDSのICT果川(クァチョン)データセンターで、20日12時25分ごろ火災が発生した。正確な火災原因は明らかになっていない。三星SDSは消失の危険があるデータをバックアップして、一部系列会社のホームページを遮断したと明らかにした。

 三星SDS関係者は“3~4階で発生した火災が風によって外壁を燃え移り、10~11階まで広がった”として、“内部には被害がなかった”と明らかにした。火災は3階の発電機室で発生したと推定されている。12時25分に3~4階外壁に火災が発生すると、すぐに警察など人員67人と消防ヘリコプターなど装備28台を動員して緊急消火作業を開始した。しかし午後4時頃は強風にあおられて残っていた火種が建物外壁沿いに10階と11階まで広がった。午後5時30分、果川消防署は。“10~11階にある火災を消火中”として、“正確な火災原因は把握し次第明らかにする”と話した。

 三星SDSは足早く現場収拾に乗り出した。チョン・ドンス三星SDS代表取締役(社長)も、この日午後に火災の知らせを聞くと急いで果川に移動して、事故収拾と対策準備に出た。三星SDS側はデータ被害規模を調査すると同時に、万一の消失危険に備えるためにデータをバックアップするよう指示した。

 火災が起きた三星SDS果川データセンターは、三星SDS顧客の情報を保管するサーバーとストレージが設置されていて、水原(スウォン)データセンターのバックアップセンターの役割をしている。地上11階、地下3階建てで、ここには三星生命、三星火災、三星カードなど三星グループの金融系列会社のシステムが主に保管されている。三星SDSは“データ消失を憂慮して、三星カードなど金融系列会社ホームページへの接続を遮断し、果川データセンターにあるデータを水原データセンターに移すバックアップ作業をしている”と明らかにした。

 これに伴い、午後5時40分現在、三星生命と三星カードのホームページは遮断された状態だ。これはデータバックアップ作業のためのものであり、カード顧客がカード決済するのは問題がない。三星証券は独自のデータ センターを利用しているので、今回の火災と関係がない。

 三星SDS関係者は“データを保管するシステムに被害があれば警報が鳴ることになっているが、今回の火災で関連警報が鳴ることはなかった”として、“現在までデータ流失被害はないと把握している”と話した。

 この関係者は“建物外壁を燃え広がり、室内には炎が届かなかった”として、“内部システムなどは問題がなく、データ流失もないだろう”と明らかにした。

 現場にいた三星SDS協力業者の社員1人が肩を負傷して治療を受けているが、その他の人命被害はないと確認された。


,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <決済が出来るのか出来ないのか、錯綜しています。同じシステムを二つ用意しておき、一方が停止したときにはスタンバイ中のもう一方に切り替える、待機冗長系はホームページには過剰かとも思いますが、まったく何も見られない状態になってしまっていたとすると、企業ホームページとしては問題でしょう。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1397744168/192-193
192 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:29:32.43 ID:A0E/y9F1
三星SDS火災により、三星カードと三星生命のサービス中断(総合2報) 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2014042018281021105
http://cphoto.asiae.co.kr/listimglink/6/2014042018281021105_1.jpg
チョン・ドンス代表ら役員が現場で集結、正常化まで大変なようだ

 京畿道(キョンギド)果川市(クァチョンシ)別陽洞(ピョリャンドン)にある、三星サムスンSDS ICT果川(クァチョン)データセンターで20日発生した大規模火災により、関連会社である三星カードと三星火災のサービスが中断された。三星SDS側は最大限早い時期に、サービスを正常化すると明らかにした。

 チョン・ドンス サムスンSDS代表と主な役員は、この日火災の知らせとともに直ちに果川センター状況室に集まり、火災収拾と対策を議論した。建物内部まで広がった火災は20日午後6時現在、全て鎮火したことが分かった。しかし現場関係者によれば、まだ消防車両10台あまりが残っている状態だ。

 火災により保管装置の一部が被害を受け、三星SDSは関連会社サービスを次々と停止させた。現在、三星カードと三星生命のホームページ接続が不可能な状態で、明日から正常化が可能な展望だ。他の系列会社ホームページとサービスは異常がない状態だ。

 三星SDS関係者は"データ流失はないが、どんな被害があるかもしれないので、果川データセンターにあるデータを水原(スウォン)データセンターに移すように措置し、他の関連会社システムも類似の措置を考慮している"として、"いつ復旧するかは確実でないが、重要な対国民サービスから最大限はやく正常化する計画"と話した。

 三星カード側は公式ツイッターアカウントにより、"PC/モバイル ホームページ、オンライン ショッピングモール、アプリなどを利用したサービス、カード決済後お知らせ文字サービスが中断された"として、短時間で復旧できるように最善を尽くす"と明らかにした。

 この日火災が発生したのは12時20分ごろで、建物3階の発電機室で出火したと推定される。消防当局は人員67人と消防ヘリコプターなど装備28台を動員して消火作業を開始したが、強風により午後5時を過ぎるまで完全鎮火に困難が続いた。

 この過程で三星SDS協力業者社員1人が肩に軽傷を負い、消火のための相当量の水によって、建物内部にあるデータ保管装置の多くが浸水で故障したことが分かった。

 三星SDSの果川ICTセンターは水原にあるデータセンターの補助の役割をしていて、三星SDSの他にも三星カード、三星火災・三星生命など金融系列会社システムサービスとバックアップデータ保管などを受け持っている。三星SDS側は、"メインセンターは水原センターにあってデータ流失はないと明らかにしている。


,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <ほほう。「消火のために水」ですか。

(☆) <水じゃなかったらどうやって火を消すの?

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <基本は不活性ガスだな。燃えるためには酸素が必要だから、酸素の濃度が下がって燃えることがなくなるまで窒素や二酸化炭素、その他酸素以外の気体を、火災が起きている部屋に充満させる。

(☆) <そうなんだ。待って、中の人はどうなるの?

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <逃げ遅れたら窒息死だね。

(☆) <ギャー!!

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <だから、そのような事故を防ぐためにも、火災時の行動マニュアルを定め、訓練しておかなくてはいけないんだ

(☆) <そういえば、あのフェリーも。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <そういうこと。そしてフェリーと決定的に違うのは、今回はお客のデータを守ろうとしている点だね。

(☆) <良いことじゃない。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <不活性ガス消火装置消火装置が使われなかったり、効果がなかったということは、「データを守る作業のために、人がその場にいなくてはいけなかった」可能性がある。

(☆) <逃げるに逃げられなかった。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <可能性だけどね。そしてガス消火装置の有無とは無関係に、火災の起きた果川のほかに水原にデータセンターがあって相互補完的にバックアップをしていれば、果川が全滅したとしても、とりあえずデータは生きている。ただし、果川の3階にあるデータのバックアップが果川の5階にあったり、あるいは同じフロアにあったりしたら?あわてて水原にデータを移す作業をする必要が出てきたはずだ。消火に時間がかかったのも、中の人が仕事を続ける必要があったからじゃないかな。

(☆) <泥縄…

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <実際、この記事を最初は軽く見ていたんだよ。バックアップは地理的に離れた場所にあるはずだという思い込みから、カードの決済機能が一部停止するところまで悪化しているとは思わなかった。

(☆) <フェリー事故も最初は大したことなさそうだったね。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <そうなんだよなぁ。何かが起きることで、今まで順調に動いているように見えていたその裏が、実はとてつもなく脆い構造だったかようやく分かる例が多いよね。フェリー沈没事故にしても、このデータセンター火災にしても、韓国経済や韓国社会そのものを象徴しているんじゃないかな。



ブログランキングで登録している社会・経済ニュース、海外ニュース、ニュースのジャンルで上位を維持しています。皆様の応援に感謝いたします。

ニュース ブログランキングへ
↑クリックしてください↑

原稿のご依頼などは、wktkcancer@yahoo.co.jpまで。