仕事がない!マジでない!! | Korea Economic News by KANI

Korea Economic News by KANI

韓国経済を主題に日本語では報道されていないニュースを紹介します

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <昨日8月28日、朴槿恵大統領は青瓦台(大統領府)へ財閥トップを招いた昼食会を開き、意見交換を行いました。財閥トップらは規制緩和や法改正、政府支援によって投資の拡大や新たな成長の場を獲得できることを訴え、大統領は「規制のための規制はしない」など、柔軟に受け入れ対処する姿勢を見せました。

 これに先立ち30大グループは産業通商資源部に対して、修正した今年の投資・雇用計画を提出しています。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377227892/309
309 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/08/28(水) 14:30:23.66 ID:R3b3rMJ7
30大グループ、今年154.7兆ウォン投資・14万700人雇用 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2013082811204127281

 30大グループが今年総154兆7000億ウォンを投資することにした。年間雇用計画は14万700人とした。

 4月にユン・サンジク産業通商資源部長官と30大グループ最高経営者(CEO)懇談会で出された計画より、投資は4%、雇用は10%それぞれ増えた。30大グループは今年下半期だけで92兆9000億ウォンを投資して、6万2000人を採用する計画だ。

 30大グループは28日、朴槿恵大統領と財界総帥との昼食会合を控えて、産業通商資源部へこのような投資・雇用計画を提出した。

 30大グループは年初計画(148兆8000億ウォン)より5兆9000億ウォン増やした、154兆7000億ウォンの年間投資予定額を確定した。昨年投資額138兆2000億ウォンより約12%増加した規模だ。

 総雇用計画は年初(12万8000人)より1万3000人増えた。今年雇用予定人員である14万700人は、30大グループの総労働者数(約109万人)の12.8%に該当する。昨年雇用実績(12万5000人)よりは12%増加した。

 今年上半期の投資実績は61兆8000億ウォンで、年初計画比41.5%進行率にとどまり期待に沿えなかった。雇用実績は計画比62%水準である7万9000人と集計された。

 パク・ウォンジュ産業部産業政策官は、"企業の主な投資プロジェクトが下半期に偏っているものと把握された"として、"企業が投資を執行するのに支障がないように、持続的に規制を緩和して困難事項を解決するならば、年間投資および雇用目標達成は可能だろう"と話した。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <えー、やはりなんといっても、本当にやるのか?という疑問が出てきてしまいますね。東亜日報も社説で指摘しています。この社説は大統領昼食会の内容にも触れていますので、全文をお読みいただくことをお勧めします。


【社説】投資活性化、政府や企業も行動で示すべきだ 【東亜日報日本語版】
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013082963718

 政府が上位30グループの今年の投資・雇用計画について集計した結果、今年の投資計画は計154兆7000億ウォン、新規雇用は14万7000人と、年明けにまとめた計画を上回っている。しかし昨年、上位30グループが年間151兆ウォンを投資すると明らかにしたが、実際の投資業績は138兆ウォンに止まった。予期できなかった内外の悪材料が生じれば、投資を見合わせることもありうるが、「発表用と実施用とが別々」現象が繰り返されれば、企業への不信は高まるばかりだ。財界も、企業を過度に締め付ける動きには、言うべきことは言っても、投資や雇用の約束を守る姿を行動で示すべきだ。


,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <最初の記事をよく見てください、昨年の採用実績が12万5千人、今年が年初計画12万8千人、修正計画では14万700人とありますね。この人数が総労働者数の12.8%に相当していることに違和感を持ちませんか?そうです、大統領から直接雇用拡大に協力が求められる現状、30大グループだけで年間12万人程度が離職していなければ、このような採用計画が成立することはありえません。いっそ離職と同時に他の企業で雇いなおすことを、数十万人規模でやってしまえば良いのではないでしょうか。統計上の人数が増える効果がいとも簡単に得られます。

 就職情報業者が、下半期の新卒採用計画は金融危機時なみに悪化していると発表しました。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377227892/407
407 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/08/29(木) 12:16:26.35 ID:IC4uJYUe
下半期採用市場'赤信号'、金融危機水準 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2013082910431874240
インクルート、下半期大卒新入採用展望調査結果発表

 今年下半期の新入社員採用市場が、2009年金融危機水準まで縮小するという展望が出てきた。

 就職ポータル インクルートが、上場企業777社を対象に下半期大卒新入社員採用計画を調査した結果、全採用規模は前年同期比16.9%減少すると集計されたと、29日明らかにした。

 企業別に採用計画を尋ねたところ、44%が新入社員を採用しないと答えた。新入社員を採用すると回答した比率は36.6%に過ぎなかった。これは2009年金融危機時の35.4%に近い水準で、それだけ企業の採用が萎縮している点を見せていると、同社は説明した。

 企業規模別では、大企業50%、中堅企業37.8%、中小企業32.5%が、下半期に採用計画があると明らかにした。

 業種別では12業種のうち、石油化学だけが昨年下半期より採用を小幅(1.5%)増やして、残り11業種は採用規模を減らすことがわかった。

 電機電子(-2.3%)、情報通信(-2.4%)、自動車(-4.8%)、金融(-9.4%)は1桁の減少幅だったが、流通物流(-14.9%)、製薬(-17.1%)、飲食品(-23.4%)、機械・鉄鋼・造船・重工業(-23.8%)、製造(-31.9%)の順で減少幅が大きかった。特に建設は昨年より採用規模が80.7%も減ると展望された。

 イ・グァンソク インクルート代表は、"下半期景気展望が日ごとに変わっているが、これまでの不況が直接的に影響を及ぼした"として、"最近企業の危機イシューがしばしば登場しているために、企業内部でも採用計画樹立を躊躇していることが、全般的な採用規模の下落要因と見られる"と話した。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <就職氷河期という言葉がありますが、これはなんと謂えばよいのでしょう。就職絶対零度とかでしょうか。今年、大卒者の就職率は前年比マイナスになっています。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377227892/394-395
394 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:25:16.26 ID:IC4uJYUe
大卒平均就職率59.3%、4大就職率1位は'成均館大' 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2013082822091436309
教育、医薬系の就職率強勢相変わらず
進学率は人文系熱が高い

 2013年の全国大学および大学院の就職率が、前年比0.2%ポイント下落した59.3%と現れた。今年の就職率は職業教育中心の教育機関である専門大学が強気を見せた。卒業生が3000人以上の4年制大学では成均館(ソンギュングァン)大が就職率1位を占めた。

 教育部は29日、韓国教育開発院が調査した'2013年高等教育機関卒業者健康保険DB連係就職統計(6月1日現在)'結果を発表した。今回の統計は全国の大学、専門大、大学院の2013年2月卒業者と2012年8月卒業者を対象にした。

 今年の大卒者の平均就職率は59.3%で、前年の59.5%から0.2%ポイント下落した。総就職者は28万6896人で、このうち職場健康保険加入者は28万4660人、営農従事者は599人だった。海外就職者は昨年に比べて313人増えた1637人で、主な就職先国家はオーストラリア(21.8%)、米国(19.2%)、シンガポール(14.7%)だった。

 専門大学の就職率は61.2%で0.4%ポイント上昇したのに対し、大学就職率は55.6%で0.6%ポイント落ちた。一般大学院就職率も0.8%ポイント低い68.9%と集計された。性別では男性62.7%、女性56.1%で男性就職率が女性より6.6%ポイント高かった。

◆教育・医薬系列'相変わらず強勢'
 系列別に見れば、専門大学は教育系列が81.9%で、大学と一般大学院は医薬系列がそれぞれ71.1%と85.0%で、最も就職率が高かった。

 進学率は人文系熱が高かった。専門大学と一般大学院では、人文系列が11.7%と10.4%で最も高い進学率を見せた。大学の進学率1位系列は自然系列で19.5%を記録した。

 専門大で就職率が高い専攻は、乳児教育(82.3%)、ヨーロッパおよび他国語(79.5%)、農水産(75.7%)の順だった。4年制大学では、医学(86.1%)、歯学(84.3)、初等教育学(78.5%)が高く、一般大学院では医学(89.5%)、看護学(89.1%)、半導体・セラミック工学(85.8%)の就職率が高かった。

 私立大学就職率(59.6%)が国公立大学(58.1%)より、非首都圏大学就職率(59.6%)が首都圏(58.9%)より高かった。市道別の就職率は蔚山(ウルサン)が64.8%で最も高かった。専門大学は蔚山(ウルサン)(71.2%)、4年制大学は仁川(インチョン)(61.4%)、一般大学院は大田(テジョン)(79.6%)が最も高かった。

◆主な大学就職率1位は?
 卒業生3000人以上大学で就職率が最も高い大学は成均館大で、就職率69.3%を記録した。次いで高麗(コリョ)(69.1%)、ソウル科学技術(67.2%)、延世(ヨンセ)(64.2%)、仁荷(インハ)大(63.2%)の順だった。ソウル大は61.3%で7位だった。

 卒業生2000人以上3000人未満の大学での就職率1位はハンバット大で、66.2%と集計された。次いで大邱(テグ)カトリック(64.2%)、亜洲(アジュ)(61.6%)、崇実(スンシル)(61.0%)、世宗(セジョン)(60.5%)、東国(トングク)(60.1%)、東西(トンソ)(59.1%)の順だった。

 卒業生2000人以上の専門大では、永進(ヨンジン)専門大学が77.0%で就職率1位を記録した。1000人以上2000人未満の大学では亀尾(80.5%)が最も就職率が高かった。

 教育部関係者は"今回の調査では、大学が卒業生を一時的に就職させて就職率を水増しすることを防ぐために、校外就業者認定基準を強化した"と明らかにした。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <韓国の大学進学では、就職率による進路検討がきわめて重要です。将来の生活のためだけではありません。就職率やその他の指標が低評価の大学は、教育科学部からの補助金が減らされるだけでなく、学生の奨学金も減らされてしまうのです。低所得層の場合は評価に関係なく奨学金を受け取れますが、そうでない場合は評価の低い大学に進学してしまうと、奨学金を減らされて学費準備に苦労することになるのです。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377227892/152
152 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/08/26(月) 17:22:53.82 ID:swLLUXD3
大学生27% "学費不足で休学する" 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2013082608410015587

 大学生10人のうち3人近くが、学費を用意するために2学期の休学を考えていることが明らかになった。

 26日就職ポータルの人人が大学生271人を対象に調査した結果によれば、27.3%が'学費を用意するために2学期休学を考慮している'と答えた。

 予想する休学期間では'1年'が55.4%で最も多かった。続いて'6ヶ月'(24.3%)、'2年以上'(12.2%)、'1年6ヶ月'(8.1%)の順だった。

 学費をどのように用意するのか尋ねる質問には、66.2%(複数回答)が'アルバイト活動'を最初に挙げた。次いで'企業体短期就職'(44.6%)、'公募展などで賞金集め'(9.5%)、'株式など短期投資'(2.7%)の順だった。

 これらの83.3%は'金銭的問題で復学や卒業ができないと思い不安'だとした。具体的には'卒業が遅れるという負担感'(62.2%、複数回答)、'お金を稼がなければならないという圧迫感'(60.8%)、'学業外に時間を浪費するという不安感'(56.8%)、'就職年齢が高まることに対するあせり'(54.1%)、'学費の心配がない人に対する相対的な剥奪感'(48.6%)があった。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <学生には無関係なのですから、奨学金は大学評価に関係なく貸し付けてもよいと思いますが、やっぱりお金がないのでしょうか。


アメブロランキング政治・経済ジャンルでベスト10入りを、ブログランキングで登録している社会・経済ニュースジャンルで1位を獲得できました。

みなさまのご愛読に感謝申し上げます。引き続きご指導ご鞭撻、叱咤激励をお願いします。

ニュース ブログランキングへ
↑クリックしてください↑

原稿などのご用命は 5246hoteyes@gmail.com へ