今日は、肉豆腐~!


今日は、まず、昆布水で人参だけを煮て、柔らかすぎない程度に柔らかくなったら、砂糖(大1)・醤油(大1と1/2)・酒(大1)を入れ、白滝・豆腐・玉ねぎ・(しょうが・醤油・酒で下味を付けた)豚肉を入れ、煮汁が少なくなるまで煮る。(豚肉は大体火が通ったら、鍋の上の方に持ってきて他の具の上に置くようにして、肉がパサパサにならないようにしてみました。)最後、みりんを入れて照りを出すようにして仕上げてみました!


<今日の学び>

・今日は、豆腐や白滝に味を染込ませるために、いっつもみたく煮汁タプタプにならないように水は多分1カップ位しか入れなかった!ほんと具を全部入れた時は足りないかなと思ったけど、(上の方は煮汁に全然浸ってなかった)玉ねぎから水分が出たのか、煮始めは上の方が少し浸ってないくらいになり、最後は水分はほとんどなくなり、、しらたきも醤油色に色づき、豆腐にもギュっと染み、理想の肉豆腐ができたー!

・豚肉にはジューシーさが残っててとーっても美味しかった!途中で上に置いたのが良かったと思う!このお肉は、まあまあ厚みのある薄切り肉の方がジューシーで美味しいと思った!細切れとかだとあっという間にパサパサになりそう!

・前にテレビで、キムチ鍋を美味しくするポイントで、肉に下味を付けることと言っていて、確かに美味しかったから、今日もやってみた!うまく説明できないけど(笑)その方が美味しいと思った!

・しつこいけど、かつおだしパック、まじでポイント!と思う!(笑)砂糖少ないのに甘みがーあるん!


あと、スープも適当に作ったけど、超美味しかったから、ちゃんと書き残しとかなくちゃ!


煮干だし湯に生姜千切りと青ネギを入れて10分くらい煮る。(生姜と青ネギから、だしが出る)短冊切りの大根と、大きさを揃えて切った長ネギを加え煮て、野菜が柔らかくなったら、鶏挽きをお酒と塩こしょうしてチンしたものを加え(冷凍食材の、鶏ささみのひき肉版!)、少なめ醤油と多めの胡椒で味を付け、完成!

<学び>

・煮干と生姜・ネギの出しのおかげさまで、醤油と胡椒だけでも、美味しい!ちゃんと味がある!だしってすごい!塩分少な目で高血圧予防!

・あと、胡椒って塩分じゃないのに、こんなに味に左右することがわかり、びっくりしたヽ(*'0'*)ツ学校でも、胡椒がポイントの料理がいくつかあって、びっくりした!

・生姜は体を温めるので、ちゃんと食べれるように(塊だと、辛くて食べれない)千切りにした!辛くなく普通に食べられ、ポカポカになり、せいこーうо(ж>▽<)y ☆