080408_2126~01.jpg

野菜からだしを取るとき、香味野菜のセロリがポイントとよく聞くので、今日は「そんなにセロリが大事かあ??」ってことを調べるため、片方は玉ねぎキャベツにんじん、もう片方はそれにセロリをプラスして、だしスープを作り味の違いを実験!!

080408_2031~01.jpg ←左がセロリ有り、右がセロリ無し。

1時間コトコト塩をプラスして煮込みました!さて、だしスープだけで味の違いは?


セロリ無しの方が甘い!けっこう違った!生クリームとかたしてポタージュ作る時は、セロリ無しの方が甘い優しい味ができるかも!近々やってみよう!


そして、このだしスープに醤油と肉豆腐団子を加えて、食事スープを作りました!(上写真)だしスープが薄いからか、醤油とかで味付けちゃうと、両方とも味変わらない気がした!そんなもんなのね


そして、この団子が超美味しかったの!豚肉・豆腐・生姜みじん切り・ひじき・醤油・酒・塩を混ぜ混ぜ~!この生姜が美味しさのポイントな気がする!みじん切りに細かく切って(でかいと、生姜の味が一気にきちゃうから!)、あと量も入れすぎないよにするのがポイント!いやん、美味しかったニコニコ

080408_2030~01.jpg ←その他色々 セロリと人参皮のきんぴらと、セロリ葉の塩バター炒め