September 28, 2011

実家の母がよく作ってくれた茄子のお料理です。

画像の左奥にある小鉢です。ちっちゃくてごめんなさい。


K's California Kitchen

当時電子レンジはまだなかったので、母は茄子を蒸し器で蒸して、手で裂いてから調味料に漬け込んでいたのを覚えています。

面倒くさがり屋の私ですから、いつからかこの電子レンジを使ってあっという間にできる方法を愛用しています。

子どもが食べやすいように長さも半分に切っていますが、長いものが良ければお好みで。



なす材料
茄子 400g(5本)、塩 少々 おろししょうが 小さじ1/2、しょうゆ 大さじ1.5、酢 大さじ1、ごま油 大さじ1、白ゴマ 少々


電子レンジ作り方
1.なすは水洗いして、長さを半分に切り、六~八ツ割にします。耐熱皿に皮を下にして並べ、塩少々をまんべんなく振ります。ラップをふんわりかけて、3分ぐらい、なすがしんなりするまで加熱します。
2.なす全部が平らに入る器に、おろししょうがからごま油までの材料を合わせ、混ぜておきます。
3.1.の茄子を熱いうちに2.に入れ、途中上下を裏返して、味をしみ込ませます。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
4.小皿に盛り、白ゴマを振ります。