2010年波崎遠征 4日目 | 慶應義塾体育会ソッカー部ブログ

2010年波崎遠征 4日目

波崎遠征4日目


2010/08/12(木)
波崎カレッジサマーカップ

順位別リーグ 第1試合
Bチーム vs流通経済大学
13:30 @矢田部サッカー場C面

《試合結果》
◆慶應義塾大学0-1流通経済大学◆

【得点者(アシスト者)】
64分 流経大 19番


【慶應先発】
GK 正岡遼(3年・川和高)
DF 馬場達月(2年・サレジオ学院高)
DF 林賢一郎(3年・ジェフユナイテッド千葉・市原U-18)
DF 杉野惇大(3年・FC栗の木)
DF 後藤拓也(1年・市立浦和高)
MF 竹尾友佑(1年・慶應義塾湘南藤沢高)
MF 中野周平(1年・慶應義塾湘南藤沢高)
MF 鈴木和真(4年・慶應義塾湘南藤沢高)
MF 筒井寛樹(4年・武南高)
FW 石川一将4年・慶應義塾志木高)
FW 高木大地(4年・慶應義塾湘南藤沢高)

【慶應サブ】
GK 辻柾次(2年・近畿大学附属和歌山高)
DF 石浦直(2年・慶應義塾高)
DF 日高悠太郎(1年・都立駒場高)
MF 山本翔太(4年・FC町田ゼルビアユース)
MF 野本浩平(2年・慶應義塾高)
MF 田村裕貴(1年・慶應義塾高)
MF 横山諒平(1年・慶應義塾高)
FW 松田健佑(3年・慶應義塾NY学院)
FW 遠藤智也(3年・慶應義塾NY学院)
FW 紫垣健太郎(1年・慶應義塾湘南藤沢高)

【慶應交代】
45分 竹尾→野本

69分 石川→松田

78分 筒井→紫垣

81分 高木→遠藤



練習試合 vs横浜国立大学
16:00 45分×2 @梅はらサッカーステージ2

《試合結果》
◆慶應義塾大学1-0横浜国立大学◆

【得点者(アシスト者)】
6分 慶大 紫垣



今日はキックオフ時間が遅かったため、午前中は各自身体を休めることが出来ました。

午後はまず、順位別リーグ初戦の流通経済大学戦を行いました。

台風の影響からか昨日にも増して風が強く、真っ直ぐに立っていられない程でした。

そのため、風上ならば最初はしっかりと裏を狙い、その後はボールを繋ぐことにチャレンジし、

風下ならばセカンドボールを拾うことに集中しようと試合に臨みました。


前半は風上を取ることが出来たのですが、中盤でのDFの質が悪かったため、

技術の高い相手に次第にチャンスを多く作られるようになります。

それでも相手のミスに助けられ0対0で折り返しました。


後半はいつも通り良い立ち上がりで、幾度かチャンスを作りました。

しかしゴール前のクリアボールが相手に当たり、そのままゴールを決められてしまいました。

何とか1点を取り返そうと果敢に攻め上げ、高木が2列目から飛び出し放ったシュートが決まったかと思われましたが、判定はオフサイドに終わりました。

後半は自分達の攻撃の形も何度か出すことが出来、悪い試合内容では無かったため、余計に悔しい敗戦となりました。



慶應義塾体育会ソッカー部-波崎遠征15
関東リーグ1部校同士の対決です

慶應義塾体育会ソッカー部-波崎遠征16
ボールが流されてしまう程の強風でした



試合後すぐに別のグラウンドで、横浜国立大学と練習試合を行いました。

本日2連敗は何としても避けるため、結果にこだわって戦うことを全員で統一しました。

前半は最初のチャンスをものにし、その後もFWを起点として攻勢を強めますが、追加点のチャンスを決めきれずに後半へ突入します。

メンバーを替えて臨んだ後半は、前半に比べ簡単なミスからボール保持が減り、ピンチが多くなります。

しかし、GK辻を中心とした守備陣の奮闘により、何とか1対0で逃げ切ることが出来ました。


慶應義塾体育会ソッカー部-波崎遠征18
絶対に勝とう


慶應義塾体育会ソッカー部-波崎遠征19

幾度も相手ゴールを狙います


慶應義塾体育会ソッカー部-波崎遠征19
スタメン組は今日も体幹を鍛えます



宿に帰り、夕食後に行ったミーティングでは、いつも以上に意見が飛び交いました。

今日話し合ったことが明日の試合に繋がる様、反省点を意識して戦って参ります。