花材
ガーべラ
ヴィバーナム
ヒペリカム
トルコ桔梗
ブルーベル
ローズ グランド アベランチェ
ローズ ミニ エデン
ドロニキュウム 黄色い花 DORONICUM

デンフレ
雪柳



ベリーアイビー
ピトスポリュウム


2種類のガーランドです。
2番目は、生徒さんの作品です。
配色を変えてのガーランドになりました。

ガーランドとは、そもそもクリスマスに飾るものですが、私なりにウエディング用として、作っていただきました。
ゴージャスさが気に入っております。

これは、生徒さんの作品です。2011年12月








オアシ スを使ってのガーランドです。

玄関先、外などいろんなところに飾れます。

日本で言うと門松みたいなかんじかな?

こちらでは、いたるところにつけます。

もみの木やアイビーだけで、長く縄をつかって作りやり方もありますが、私は、オアシスを使って生花を入れるととても豪華になりました。

今年も赤色を主に買いました。

グランプリのローズ(最高級)

ガーベラ、そしてワックスフラワーに赤で染め、グリッターをつけたクリスマス用のが手に入り増した。
お稽古の後、ナイフとフォークチーズアンドピクルスとサーモンアンドチーズチーズを作り、オニオンピクルスもお出しし、11月18日に買った、ボンジョレヌーボで乾杯いたしました。ワイン
 2010年2011年の作品です。

これは、わたしの作品です。




これは、生徒さんの作品です。





Diploma student's work :)



Materials
Blue Pine
Germini
Rosa gr grand prix
Wax flower
Ivy




こちらは、出張単発レッスンのデザインです。
薔薇の種類が違いますが皆さんゴージャスに出来上がりました。

そもそもガーランドとは、クリスマスのときに、家の中、外へ、綱のようにデコレーションするものです。
レッスンでは、生花をつかいましたが、私のオリジナル作品です。
きにいっていただけましたでしょうか?音譜

どのようにつくるのか、写真アップロードしてみました。2011年の作品です。






私のです。



これは、生徒さんの作品です。






Materials
Rosa gr pacific blue
Rosa gr avalanche sorbet
Garvera
waxflower blondie
Eucalypthus
Decor green

今年は、ガーランドとはを知っていただくためにも、レッスンとして色を変えてしました。
こんな風にでき上がり、ピンクでのは初めてですが、素敵に出来上がりました。
生徒さんも特にきれいに仕上がり、お上手でした。この生徒さんは、お花が大好きだそうで、その感覚すぐに、作品に伝わってました。Well Done。
s is my student's work :)2011年



やはり、13年と11年とでは、写真の写し方違いがありますね。



This is eveing class local students garland.
They improvedso much they were keen.
Thank you for your the Christmas present I never seen before is called Wax Lyrical. so poshプレゼント