税金の教室60~預金の利息って~ | 令和2年度 笠岡商工会議所青年部会長のブログにTRY!

令和2年度 笠岡商工会議所青年部会長のブログにTRY!

令和2年度笠岡商工会議所青年部会長・江原晃治のブログです。
YEG活動はもちろん、日々の出来事も書いていきます。
どこよりも前向きブログです!

皆さんこんばんは!!



今日はかなりバタバタです(笑)



ブログが更新できないかと思いました(笑)



何とか間に合いました。




今日のテーマは「預金の利息」になります。



皆さん、最近「休眠口座」ってニュースでやっていたのって



覚えてますか?



皆さんにもあるかもしれません。



大学時代にメインバンクにしていたのに、



その後放置している銀行口座などありませんか?



でこれが年間850億円あるというので、



政府が財源にできないか検討しているんです。



これについて先日質問がありました。



Q.休眠口座ってもうとられちゃうんですか?





これは取られません。



10年・20年前の預金であっても利息と共に引き出せます。



ただし通帳と印鑑が必要になります。



皆さん大きいお金は預けていない場合が多いですよね。



ただ気を付けていただきたいのは、



「亡くなった方で忘れている場合」



「遺品を整理していたら出てきた場合」



お年寄りが1人で住んでいる時代なので、



こういうことも多いんですね。



気を付けてみてくださいね。



もう1つ質問



Q預金の利息って税金取られないんですか?



皆さんの預金口座には2月と8月に利息が入っているはずです。



金利が低いので、あまり気づかないんですけどね。



これは確定申告の必要はありません。



預金に入る時点で「国の税金」と「地方の税金」が引かれているんです。



皆さんも「休眠口座」探してみてくださいね。



びっくりすることがあるかもしれません(笑)



今日も最後までお読みいただきありがとうございました!!感謝!!




笠岡太郎