武豊馬券の狙いどころは、社台グループが苦手とするレース | 単勝回収率アップ講座~騎手と厩舎と馬主で回収率100%を超える単勝馬券術~

単勝回収率アップ講座~騎手と厩舎と馬主で回収率100%を超える単勝馬券術~

回収率を上げるためには、直感や願望ではなく、データと確率に基づいて競馬予想しなければなりません。また、自分自身で調査する必要があります。答えを買ってはいけません。自分自身で答えを見つけて初めて競馬予想する自信ができるからです。



こんにちは、競馬Eブックです。



昨年、ついにG1連続勝利記録が23年でストップし、不振、不調と騒がれ、社台グループから干されているとの噂もある武豊ジョッキー ですが、現在、騎手リーディング6位と、今年に入ってから、順調に勝ち鞍を重ねています。



武豊ジョッキーが勝利したレースを見ると、今年の武豊ジョッキーの狙いどころともいえる傾向が見えてきます。



その狙いどころとは、今回のブログタイトルである「社台グループが苦手とするレース」です。



私が、読者登録しているブログ「社台のオキテ 」にはこんな記述があります。



「昨年はカレンチャンが活躍し、短距離路線も社台グループ生産馬が活躍したのだが、元々、短距離路線、ダート路線は、それほど強いというわけじゃない。」



つまり、短距離路線、ダート路線は社台グループが苦手とする土俵というわけなんです。




その一方で、武豊ジョッキーが勝利をあげているレースの条件を確認すると、「ダート:8勝(8/49)、芝:4勝(4/30)」と、ダート戦を主戦場としていることが、よくお分かりいただけるのではないでしょうか。




また、芝コースでの4勝のうち、特別レースを除く平場2レースでは社台グループの管理馬は出走していない。はたして、これは偶然でしょうか???




武豊ジョッキーが騎乗するレースは、馬の能力よりも、ダートコースなのか?社台グループの管理馬が出走しているレースなのか?に注目すべきなのかもしれませんね。









P.S.

お掃除ロボ「ルンバ」、とっても便利でおすすめですよ。