PCCS色相環 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

色彩検定3級については、
メルマガでスタートしていますが、

色の説明は文字だけではやっぱり難しいです。。

なのでこのブログも絡めて説明できたらと思っています。

まずは下の図を見てください。
これがPCCSの色相環です。
(日本色研株式会社様から拝借)


PCCS

色彩検定ではこのPCCSの色相環が
大切になってきます。
数字と色、色相環の位置を覚えておいてください。

この色相環を使って配色の勉強も
していくことになります。

ちなみに、
○は心理四原色、
△は加法混色の三原色(光の三原色)
▲は減法混色の三原色(色料の三原色)
に、一番近い色です。

▲はプリンタのインクなどに用いられるので
良く知っているかもしれません。
C:シアン
M:マゼンタ
Y:イエロー
です。

色の勉強はとても楽しいので、
検定も含めいっしょに
がんばっていきましょう!
それでは!