もんじゅ 来年度予算凍結せず! | 観月蛍の放送大学ちゃんねる

観月蛍の放送大学ちゃんねる

このブログは、放送大学で勉強する私のおべんきょ~~レポートを主体としたブログです。少しでも、みなさんのご参考にしていただけるものがあれば、うれしいです!

今日の神戸は曇。くもり

風も吹いていないし、雨も降っていない、台風

台風はどこに行ったんでしょう はてなマーク という感じです。

まだ室戸岬沖にいるんですね~~ビックリマーク

これから風雨が激しくなるのでしょうか はてなマーク


東京新聞によると、

『開発中止か否かが議論になっている高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、中川正春文部科学相は二日、来年度予算に必要経費を計上する方針を明らかにした。ただ、水と触れると激しく反応するナトリウムを冷却材に使うことに懸念を表明。地震などに見舞われた際の安全性を再検証するため、識者による検証委員会を設ける意向を示した。
 同夜の記者会見で中川文科相は、もんじゅの予算について「(必要経費を)つけるべきだと思っている」と明言。核燃料サイクルを含むエネルギー政策の中長期計画の議論と、もんじゅの安全性の検証を同時に進めるべきだとして「結論が出た時点で(存廃を)判断する」と述べた。
 冷却材のナトリウムについては「リスクは開発がスタートする時から指摘されていた。想定外のことが起こって(配管などから)漏れてしまった後、どう対応できるのか検証する必要がある」と指摘した。検証委を設置する時期や結論を出すめどは未定とした。
 もんじゅは一九九五年にナトリウム漏れ事故を起こし、運転を中止。昨年五月に約十五年ぶりに運転を再開したが、点検作業中に燃料交換用機器が落下したため、再び停止している。機器の回収を今年六月に終え、来春の出力確認試験開始に向け準備を進めている。』という。


実現不可能と言われる中、多額の税金を投入してきた「もんじゅ」

世界中で開発しても採算が取れないと、計画が中止されている中、

撤廃のための予算ならいざ知らず、何をしようというのか !?

それでなくとも、原子力は失くす方向で動くのではないのか !?