放送大学★面接授業★「健康・スポーツ科学」Vol.25 | 観月蛍の放送大学ちゃんねる

観月蛍の放送大学ちゃんねる

このブログは、放送大学で勉強する私のおべんきょ~~レポートを主体としたブログです。少しでも、みなさんのご参考にしていただけるものがあれば、うれしいです!

今日は、神戸、秋晴れのいいお天気です! 晴れ

涼しい風が吹いています。 もみじ

台風の影響なんでしょうか?  台風


それでは、今日のおべんきょ~コーナーです! 学校


★運動が寿命に及ぼす影響」


観月蛍の放送大学ちゃんねる-6-11寿命



・学生時にも卒業後も、運動していない人を、100とする(一番上)

・両方運動している人(1番下)



<卒業後>

・デスクワーク(1週間に500kcal以下)

・規則的に運動(1週間に500~1900kcal

・運動を常にする(1週間に2000kcal以上)



<学生時>

・大学の体育系

・1週間に5時間以上(同好会ぐらい)

・1週間に5時間以内(文化部)




*大学時代の運動よりも、卒業後の方が影響が大きい→継続が大事。

*運動を全くしない人は、寿命が短い。

*筋パワー系の人は、寿命が短い。




運動が生産性に及ぼす影響

観月蛍の放送大学ちゃんねる-6-12生産性

<医療費の減少と欠勤率の減少>

・グラフが右で急激に上がっているのは、運動をしなかった人

・穏やかなラインは、企業内フィットネスをした人

*ジョンソン&ジョンソン、大阪ガス、松下などは、積極的に、企業内フィットネスを取り入れている。




運動が血圧に及ぼす影響

観月蛍の放送大学ちゃんねる-6-13血圧

一番上:運動前、血圧が少し高い人

二番目:運動すると、血圧が下がる