◆ ハンドメイドの自習室&交流会「おしゃべり図工室」◆

「おしゃべり図工室」は、色々なジャンルのハンドメイド作家さんが東京都入谷にあるシェアアトリエに集まって楽しく制作作業を進める部活のような集まりです。

今月は18:30~の夜の部で、創作ラザニア食べ比べも開催♪ お料理担当にハピーフードマニアのIKUMiさんをお迎えして「ものづくり×食」の交流を楽しみます。


■■ 開催のきっかけ

ハンドメイドを長く続けてくるなかで、才能ある作家さんが活動を止めてしまったケースや魅力的なクリエイターさんが色々なことに疲れてしまったケースなどをいくつも見てきました。ものづくりオタクである私は、尊敬する人たちが活動をお休みしてしまうことをとても残念に思うと同時に、自身もクリエイターとして活動を続ける辛さ、難しさを実感してきました。みんな最初は「楽しくて」ハンドメイドを始めたはずなのに、いつの間にか「苦しさ」や「辛さ」が大きくなってしまう。楽しい気持ちを見失わずにものづくりを続けることって、もしかしたらとても難しいのかもしれません。

せめて自分や身近にいる大好きなクリエイターさん、作家さんが「好き」な気持ち「楽しい」思いで長く活動を続けていけるように、応援し合える場を作ろうと始めたのが月1回の「おしゃべり図工室」です。


■■ ハンドメイドの「リアル」

クリエイティブでおしゃれで楽しい! そんなイメージのハンドメイドクラフトは近年は副業としても人気 が高く、マルシェイベントやWEBショップで活動する作家人口も非常に多くなっています。

華やかなイメージのあるハンドメイド業界ですが、 作家として活動を続けていくのは実はとってもエネルギーが要ることなんです。 素敵な作品が仕上がるまでには目に見えない苦労がいっぱい。1日中何件もお店をハシゴしてイメージや予算に合う素材を探した り、小さなパーツを何百個も作り溜めるとか、チェーンを同じ長さにひたすらカットするとか、作家さんはみんな 全然〝映えない″地味な作業を誰にも褒められずに頑張っています。キラキラしたイメージとは裏腹に、 地道で孤独な作業の方が圧倒的に多いのがクリエイターの現実です。


■■ 孤独や不安に負けないために

孤独な作業が多いのがリアルなハンドメイドの現実。

ものづくり以外の部分でも、作品の値段やSNSの使い方など、人に相談しにくい悩みも多いです。 もちろん頑張りが報われる程嬉しいこともあるけれど、時には疲れて手が止まってしまうこともありますよね。誰でも不安になることがあるからこそ、私たちは顔の見える仲間同士で応援し合って助け合うことにしました。

毎月1回、様々なジャンルのクリエイターが入谷にあるシェアアトリエに集まって「おしゃべり図工室」という作業会をしています。 各自が進めたい作業の材料を持参して、テーブルを囲んで作業をします。集中モードの時は黙々と、一区切りついたらおしゃべりしながら。部室にいるような雰囲気で楽しく過ごして、帰りに気付いたらちゃんと作業が進んでいるのです。


■■ こんなお悩みありませんか?

  • ちょっとやれば終わるから、いつでもできるからと後回しにして溜め込んでしまった作業はありませんか?
  • 作業するには机にスペースを作らなきゃ… といって掃除までで止まってしまう作業はありませんか?
  • 減ってきている資材やパーツの作り足し、気になったまま過ごしていませんか?


こんな作業のある方は一度おしゃべり図工室に作業を持って来てみ てください。


  • 外出先での作業なので適度な緊張感を保ちながら、 時間はたっぷり作業に取り組めます。
  • 広々としたテーブルで作業できますので、布などを広げる作業、 量産作業も進めることができます。
  • ハサミやカッターマットなど、基本的な文房具が揃っていますので身軽にご参加いただけます。
  • 広々とした空間で撮影などもしていただけます。


図工室での作業には嬉しいメリットがたくさん♪

おいしいお菓子とお茶も用意してありますので、 一区切りついたらゆっくりリラックスしてくださいね♪そして何より嬉しいのは、 どんなに地味な作業でも一人ではないことです。


■■ 図工室の雰囲気

クリエイター気質の人が多く、みなさん好奇心旺盛です。 新しいもの、知らないことに素直でお互いの制作物についてとても興味を持っています。 好奇心を持って交流できるとお互いの存在がとても良い刺激になります。

例えば粘土の作家さんが何気なくやったことが手芸の作家さんには新鮮な発見ということがあります。

手芸の作家さんにとっては新しい知識を得る機会のうえ、気になることは目の前の相手にすぐ聞くことができます。話しているうちに応用できることがあれば新商品やコラボといった 化学反応が起こる可能性もあります。

粘土の作家さんにとっては、 当たり前と思っていたことを褒めてもらえて素直に嬉しいですよね。そして、自分には普通なことが他の人にはすごいことなんだと自分の能力や魅力に気付くチャンスにもなります。

おしゃべり図工室では皆が刺激し合いながら活動していけるので、一人で続けるよりも何倍も活動が充実してくるのです。作業場にこもりがち、自宅と職場の往復で日々が過ぎてしまいがちなクリエイターさんにとってはリフレッシュにもなります。


■■ 顔の見える仲間ができる

クリエイターさんの多くはTwitterやInstagramな どのSNSを活用していますが、ハンドメイドの孤独や悩みはSNSに書けない部分にこそ多くあります。 おしゃべり図工室ではそんな悩みもみんなでシェアしています。

人から意見をもらえる場というのはとても貴重で、自分では思いつかないようなヒントに出会えます。ベテラン作家さんの経験を教えてもらえることもそうですが、初心者作家さんや趣味の範囲で活動している人の素直な意見も大きな助けになります。大事なのは、自分と違う様々な立場の人からアイディアをもらえるということです。

おしゃべり図工室に来る人たちはハンドメイドのジャンルも、普段の仕事も趣味も様々です。みんなに共通しているのは「ものづくりが好き」という気持ち。ジャンルは違えど好きな気持ちは同じだから、お互いに興味を持って話ができています。それぞれの仕事や趣味のことまで、雑談形式でたっぷり話せるリアルな場所だからこそ、一人ひとりが経験してきたことを自然に聞くことができ、みんなの知識がどんどん増えていくのです。


そして顔の見える繋がり、直接話せる時間というのはやはり特別な楽しさです。

ネットで交流のある作家さん同士がイベントで会う機会はあ るかと思いますが、出展者さんというのは忙しいもの。ご挨拶程度しか時間がとれないことや、ブースを離れられずに1日が終わることもあるあるです。イベント以外で会うことができ、他の作家さんの作業風景を直接見ながら たっぷり話して仲良くなれる図工室のような場はなかなかありません!


■■ こんな人に参加してほしいです

おしゃべり図工室では、集まる人が多様になるほど、みんなが得るものも多くなるので、ここまで読んで興味を持っていただけたら あなたにもぜひ参加していただきたいです。

  • ものづくりが好きな人、好奇心の旺盛な人
  • ハンドメイドの制作に孤独を感じている人、 作業をもっと楽しくしたい人
  • ものづくりの話ができる仲間と繋がりたい人、 仲間と一緒に成長したい人

こんな人に来ていただけたら嬉しいです。「 自分と合っているかも」と思ったら お気軽にお問合せください。

図工室のメンバーはみんな優しくて面白くていい人ばかり。 みんなで一緒にハンドメイドを楽しみましょう♪



◆ おしゃべり図工室・夜の部 ◆

おしゃべり図工室は毎月 昼の部/夜の部の2部構成。

ハンドメイドの自習室として主にクリエイターが集まる「昼の部」 と、ものづくりをする人もしない人も誰でも参加OKの交流会「 夜の部」を実施しています。今月のおしゃべり図工室 夜の部は キッチハイクでcookとして活躍するIKUMiさんとのコラボ 企画として「ものづくり×食」をテーマに開催します。


■■ 創作ラザニア食べ比べ

みんなで一緒にものづくりするって楽しいですよね♪

みんなでご飯を食べる時間って充実していますよね♪

それなら みんなで作ったご飯を一緒に食べたら最高に楽しい時間が過ごせる んじゃないでしょうか?!

おしゃべり図工室主催者とIKUMiさんのそんな思いから実現し た「ものづくり×食」の実験的企画。

今回 参加者一人ひとりが約10種類の具材からお好みのものを選んでラ ザニアを作ります。具材の組み合わせによって味の違ってくるラザニアを食べ比べてみましょう!

ものづくりと同じように作り手によって料理にも一つひとつ個性が 出るのを目で舌で味わえる機会です。

具材の組み合わせと味の違いを比較してまとめて、楽しみながら夏休みの自由研究にしちゃうのもありかもしれません。ものづくりが好きな人、食べることが好きな人、クリエイティブな人と話しがしたい人。そんな方に来ていただきたいです。 みなさんと一緒に楽しい時間をすごせましたら幸いです。


■■IKUMiさんはこんなヒト

普段は金融のお仕事をしながらアクセサリーデザインをされています。

最近はお金のちからの使い方の面でクリエイターをサポートする活動にも取り組んでいます。行動力があって、明るい笑顔が魅力的。とても話しやすい方です♪


■■IKUMiさんからヒトコト!

こんにちは!イクミです

もともと食べ歩きが好きで、多国籍料理を食べに行く

ワールドフードマニアという会を個人でやっていました

世界の料理に惹かれたきっかけは

ワーキングホリデーでカナダに行ったからだと思います

住んだ場所が、移民が多くいる場所だったので

左いけばアフリカンな地域、右向けばコリアンタウンっという場で

すごく気軽にいろんな国のご飯を食べに行っていました

初めて食べる『なにこれ!初めて!面白い!』に出会いたくって

日本に戻った今でも食べ歩いているのだと思います

昔から休みに実家に帰れば、 10名でご飯を食べてたりしていたので

みんなでワイワイご飯を食べるのが好きです。

それでクックもやっています!

美味しい料理が作れるように、日々腕を磨こうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします(^^)

IKUMi

■IKUMiさんTwitter→ @High5withRWY

◆開催概要◆

【昼の部:ハンドメイド作業会】

開催日: 2019年 8月 10日(土)

時間: 13:15~18:00 (時間内入退室自由)

場所: シェアアトリエreboot2F(東京都台東区下谷1-11-15)

入室料: 1500円(中学生までは1000円)

参加方法: 作業したい材料をお持ちのうえ、当日開催時間内に会場にお越しください。


【夜の部:交流会】

開催日: 2019年 8月 10日(土)

時間: 18:30~21:00 (時間内入退室自由)

場所: シェアアトリエreboot2F(東京都台東区下谷1-11-15)

参加費: 3000円(中学生までは2000円)

     ※昼の部から続けて参加の場合は500円割引いたします

参加方法: 当日飛び入りも歓迎ですが、可能な方は事前に主催者までご連絡のうえ会場までお越しください。


■連絡先: twitter : @keba84 /LINE:@xto5719w

     Peatixから https://zukoushitsu20190810.peatix.com/

 ・初めてなので不安で…。

 ・こんな作業しても大丈夫かしら?

 ・どんな感じなのかもっと様子が知りたいです。


気になる方はお気軽にご連絡ください。丁寧にお答えさせていただきます。

一緒に楽しい時間を過ごしましょう。お問合せやご参加お待ちしています!


via お菓子の国大使館
Your own website,
Ameba Ownd