アスパラガスを植えている畝の雑草を除去中です。

 実は、去年管理に失敗して、草ボウボウで手が付けられなくなってしまいました。

 そこで今年は頻度よく、こまめに抜いています。

 今回は、今年に入って3回目の草抜き。

 除草剤は使わない主義なので結構大変です。

 チマチマと草を取っていると、去年手抜きをしたツケが確実に回っていることに気付きます。

 この写真中央はセイタカアワダチソウ。

 見た目はまだ小さいですが、上手く引き抜くとこんな風に。

 多年草化して宿根がこんなに伸びています。

 これは上手く引き抜けたが、普通はすぐに折れてしまいます。

 そして残った根からまた生えてくる(怒)


 もう一つ困り者なのがこれ。

 ニラです。

 こちらは自分が持ち込んだものが広がってしまったので、誰にも文句は言えません。

 セイタカアワダチソウの方も、文句は言えないのですが。

 ニラは、とにかく抜きにくいです。

 実は、この場所の隣はどうしようもなく繁殖しています。
(余りの悲しさに、写真を撮る気になりませんでした)

 せめて、そこから広がらないようにこうして抜いています。

 ただ、いずれにせよ焼け石に水の感は拭えません。

 除草剤を使うか、アスパラごと耕してしまうか、思案中です。