【雑感】ランチェスター法則の地域戦略VSアイディアは移動距離に比例するby高城剛 

あくまで雑感です。
先日、埼玉→高崎→(東京経由)→新富士→(東京経由)→埼玉という出張があったのでふと思いついたことを書きます。


新富士から見た富士山
富士山

新富士定食

新富士定食


高崎〜新富士移動中の東京〜新富士間の新幹線
新幹線


ランチェスター法則の地域戦略


今では経営の戦略に応用されているランチェスター戦略ですが、発祥は第一次世界大戦の頃にF・W・ランチェスターが取り扱った戦争論です。

孫子の兵法をはじめ戦争論が経営の戦略の参考にされることはよくある話ですね。

ランチェスター戦略とは?


ランチェスター戦略では、企業を強者と弱者にわけて戦略を説いています。
強者は大手企業、弱者は中小企業という認識で概ね間違いないのですが、厳密には強者は市場シェア1位の企業のみを強者とし、残りすべての企業を弱者と定義しています。

市場シェアについては細かく下記のように定義されています。
上限目標値・・・市場占有率73.9%
安定目標値・・・市場占有率41.7%
下限目標値・・・市場占有率26.1%
上位目標値・・・市場占有率19.3%
影響目標値・・・市場占有率10.9%
存在目標値・・・市場占有率6.8%
拠点目標値・・・市場占有率2.8%

詳しくは、中小企業が参考にすべきランチェスター戦略における強者と弱者の違いとは?を参考にしていただければと思います。

その中に強者と弱者の戦略の大枠として

弱者:強者の順に

差別化戦略 VS ミート戦略
一点集中主義 VS 総合主義(物量戦)
局地戦 VS 広域戦
接近戦 VS 遠隔戦
一騎討ち戦 VS 確率戦
陽動戦 VS 誘導戦

というものがあります。

ランチェスター法則について、詳しくは知りたい方はこちらを参考にしてもらえたらと思います。
「ランチェスター戦略」 の記事一覧

ランチェスター地域戦略


この中で、局地戦VS広域戦という箇所が地域戦略の部分です。
詳しく知りたい方は上のリンクを参考にしていただくとして、簡単にいうと、弱者である中小企業は戦うエリアを絞って商売をすることが推奨されています。

限られた資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を集中して使わなければ大手には勝てないということです。

例えばですが、日本全国では市場シェアが0.1%でも、埼玉県さいたま市で市場シェアが1番であれば、その地域では強者になれるという考え方です。

これは地域だけではなく、
地域→得意先→商品
という順番でNO1をとるのが弱者の戦略という、ランチェスター法則のNO1戦略の手順にも書かれています。

あるエリアでは1番、ある得意先では1番をまずは目指し、ある商品で1番を取るのは難しいということです。

差別化というと商品で独自性を出し、ライバルに勝たなければいけないと考えがちですが、実は地域で1番、得意先で1番を目指すことが先ということです。

地域戦略に反した行動?!


今回、高崎やら静岡やら1泊2日で行って弱者の戦略に反しているなあと感じました笑。

もちろん、お客様が喜んでくださるなら全国に行きたいなとは思うので、今後も続けていくことにはなるとは思うのですが、やはり積極的に携わるエリアは首都圏に絞りこんでいきたいと思っています。

地域戦略はもう古い?


交通機関の発達はもちろん、電話、メール、Skypeをはじめ遠くても距離を感じさせないツールが増えています。

しかし、それでも口コミや紹介を考えると静岡の人が高崎の人に口コミや紹介をと考えるよりは、東京の人が東京の人に口コミや紹介をしてくださると思いますし、何かあったときに「近い!すぐ会える!」というのは、まだまだ強みのような気がします。

ランチェスター法則については10冊以上読みましたが、この本が一番お勧めです。

「ランチェスター経営」がわかる本―儲けのしくみ、教えます!/フォレスト出版

¥1,512
Amazon.co.jp

アイディアは移動距離に比例する?


一方で、あのクリエイターの高城剛さんが「アイディアは移動距離に比例する」といっています。

移動することで風景、食事、慣習、その他諸々の環境が変化し、ある場所では当たり前のことが、ある場所では当たり前ではなく、その環境の変化と様々な場所で環境を体験によって、アイディアが生まれてくるということです。

しかし…私にはわかりませんでした笑

移動距離が短いから?国内だから?

いや、東南アジアを転々としていたときも、これといってアイディアが出たかというと…


クリエイターじゃないから?

確かに感性は鈍いかも笑


感性はともかく、学生時代は右脳人間だったのですが、長い社会人生活で意識して論理的になるよう努力してきて左脳人間になってしまったのでしょうか?

感性を磨かなくては。。。

高城剛さんの本はこちら。

モノを捨てよ世界へ出よう/宝島社

¥1,512
Amazon.co.jp

LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

編集後記


久々に1泊2日と宿泊付き仕事だったので、思わず徒然に思ったことを書いてしまいました。

最近アメブロの更新が滞っていましたが、今後はこんな感じのゆるーいブログとして運用していきます。

経営その他に関するまじめな話はこちらのブログを。
http://belink.asia/archives/category/column/

経営の情報をまとめたサイトはこちら
経営ナビ