朝までグッスリ眠るには? ~私溜められる女です~ | 眠りを改善するカイロプラクター 美容と健康のまくら調整

眠りを改善するカイロプラクター 美容と健康のまくら調整

★肩こり知らず、風邪知らずのカイロプラクターが美容と健康情報、賢く暮らす秘訣、女性の自立支援を発信していきます♪ 
どうぞよろしくお願いいたします。

みなさま

こんにちは~~

美容と健康のまくら調整

 

あきさわ かずみです。

 

 

こんな話

してもいいんでしょうか?

悩みましたが

本日は「おしっこ」のお話です。(笑)

 

と、言うのも

私トイレの回数が劇的に減少し

生活の質が上がったのです~(*’▽’)

もしかしたらお役にたてる?と思い書いてみます♪

 

 

 

私は大体7時間睡眠なのですが

5-6時間眠ったあたりで必ずトイレに起きてしまっていたの・・・

あと1時間寝たかったんだよ!って思いますよね?

bathroom-335748_640

 

これが当たり前かな~って思っていたんだけど

我が夫、私より寝ます。

8時間以上は余裕(-ω-)/

 

 

なんだけど、

夜中トイレに起きることもなく、

朝も朝ごはん食べてから

ゆっくりトイレに行くのです。

 

 

なんで?

私なんてトイレで目が覚めちゃうけど。。

 

 

私も大きな膀胱が欲しい!

 

と真剣に悩みました!(笑)

 

 

—————————

膀胱の許容量

成人平均750ml溜められる

30歳女性ならば500~600mlほどは容易に溜められる

 

(年齢と共に許容量は減少し、80代になると300ml程度になる)

 

ですが、毎回トイレで500も出てないよね?って疑問

でもって

よっしゃ~溜めちゃうよ~500!ってなった訳(笑)

—————————

 

どうしたら朝までグッスリ眠れるのか?

 

頻尿じゃないし、夫も体格の差だろうよ!

と取り合ってはくれなかったのです・・

ケチな男だ

 

 

 

 

2年ほど前、日中の飲み物を「白湯」にしてから

日中のトイレの回数が激減しだしたのです~!

hot-962139_640

 

日中800mlくらいは仕事中「白湯」を飲んでいるのに

トイレの回数は?あれ?午後は行っていないかも?って

気付きましたよ♪

 

 

もちろん

意識の変化もありました :-)

 

「念のために行っておこう」と思っていたのを

「トイレに行きたくなったら行く」に変えたのです♪

当たり前だけど 私にとっては大きな意識改革でした。

 

 

 

トイレにまだそんなに行きたいわけではないけど、

「念のために行っておこう」というのは、

実は膀胱の許容量を減らす結果になっていたみた~い!

 

 

それに気づいてからはお風呂上りも

「白湯」で水分補給。

 

そうして溜められる膀胱を獲得した私は

朝までぐっすり眠れるようになりました!

 

どうよ!私溜められる女です(笑)

IMG_3709

それでも寒い冬の時期は湯たんぽ または靴下を忘れると

起きてしまうこともありますが・・

 

 

 

 

お酒、カフェイン、ハーブティなどを飲むとトイレの回数が増えるのですが白湯は増えない。

お水もきっと同じ結果だと思います。

私は実験しておりませんが、夫は水しか飲まない。朝と食事の時はハーブティ飲みますが

それ以外は水です。

 

 

日中喉が渇くけどおトイレに行くのが大変、行きづらい方はにも「白湯」お薦めです。

これを知っていれば会議中そわそわすることもなかったのぃいいいいいいいいいと

悔やまれます。。

 

bubble-1013915_640

 

 

 

 

 

——-

眠りを改善するカイロプラクタ―

美容と健康のまくら調整

あきさわ かずみ