パソコンでデコメ絵文字を作る - 1 | 独り言はもうやめませんか

パソコンでデコメ絵文字を作る - 1

ケータイのメールで動く絵文字がよくありますが、あれは普通の絵文字とは違って、docomoでは「デコメ絵文字」と呼ばれているものです。要するに、いわゆる「デコメ」を送っていることになるのですが、普通の絵文字と同じように入力することができます。


docomoのデコメ絵文字の情報ページ によると


  • JPEGまたはGIF(アニメーションGIF含む)
  • 画像サイズが20dot×20dot
  • 再配布が可の画像

    ということがデコメ絵文字の条件だそうです。つまり、その3つの条件を満たしていればデコメ絵文字として認識されるのです。というわけでパソコンから動くデコメ絵文字を作ってみたいと思います。

    ※以下はWindows Vista (Ultimate)の画面です。


    1 2

    準備

    窓の杜の中のページ から「Giam」というソフトをダウンロードします。


    ダウンロードしたファイルを実行します。


    Okthombの独り言ブログ-Giam-1

    このような画面が出るので、「次へ(N) >」をクリックします。

    Okthombの独り言ブログ-Giam-2

    特にこだわりがなけらばそのまま、「次へ(N) >」をクリックします。

    Okthombの独り言ブログ-Giam-3

    このような画面が出た場合、「はい(Y)」をクリックします。

    Okthombの独り言ブログ-Giam-4

    特にこだわりがなけらばそのまま、「次へ(N) >」をクリックします。


    Okthombの独り言ブログ-Giam-5
    しばらく待ちます。


    Okthombの独り言ブログ-Giam-6

    インストールが終了したので、「完了」をクリックします。


    1 2