生きてた「イトヒキハゼ」 | 我が家は小さな水族館/館長の日記

我が家は小さな水族館/館長の日記

海水水槽は’13年7月24日に90×60×45になり、現在は’13年10月25日に念願の120cm水槽に買い換えて、
フィルターはこれまた念願の「レイシーRF-120」を入手、KOTOBUKIのパワーボックスとトリプルで濾過してます。
やっぱり、120cmってワイド画面で良いですね!

先日の釣果で持ち帰った「イトヒキハゼ」です。

KIMG0020.jpg

続いて
「マダイ」(チッチャイです)

KIMG0021.jpg


しばらくしたらイトヒキハゼが貝から出てきました!

KIMG0023.jpg


背中がただれています。
マダイも傷が有るのですが、何者かに襲われているのでしょうか?

それから・・・・・・
シマハギとヒメアイゴです。
KIMG0024.jpg

同じ「ニザダイ科」なので仲が良いようです。

ヒメアイゴはライブロックから出てすぐは全身が黒ずんでいますが、
しばらくすると綺麗な色になります。

これは「WEB図鑑」の写真をお借りしましたが、体長は20~30cmに
なるそうです。

僅か10cm足らずで購入したものの、いまや15㎝ほどになりました。

シマハギと共に大きくなって欲しいと思います。

それではポチっとお願いします!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ