今日はレッドビーの日です! | 我が家は小さな水族館/館長の日記

我が家は小さな水族館/館長の日記

海水水槽は’13年7月24日に90×60×45になり、現在は’13年10月25日に念願の120cm水槽に買い換えて、
フィルターはこれまた念願の「レイシーRF-120」を入手、KOTOBUKIのパワーボックスとトリプルで濾過してます。
やっぱり、120cmってワイド画面で良いですね!

我が家は小さな水族館/館長の日記-K3400230.JPG

我が家は小さな水族館/館長の日記-K3400228.JPG

我が家は小さな水族館/館長の日記-K3400229.JPG

我が家は小さな水族館/館長の日記-K3400231.JPG

今朝は眠い、眠い、眠い。

ですが、久々(8連勤)の休みなので水槽の水換えです。

まずは海水を作りながらミスザリ水槽のサテライトをプチプチ改造?

すっぽんちゃんは足し水だけして終了!

メインはレッドビーシュリンプです!

まずは生体を取り出し、底のゴミを捕り、故障?してる(水温計が10℃になっても唸ってて、表示温度は40℃…、有り得ない)ジェックスのクールウェイを取り外しました。

生体の中に「抱卵個体」が二匹居ました。
皆さんからレッドビーは難しい?と言われましたが、繁殖にまで至っております。
ですが、ピーク時に12匹居たはずの生体が5匹に減ってます。

難しいんだか簡単なんだか、奥が深いと言うのが適切かと思います。
ちなみに、稚エビは4匹のみ生存者しております。



あっ、ミスザリが孵化しました。
またアップします。