kazuhirowatabeさんのブログ-ピクチャ04090002.JPG


カラオケ昭和の歌手シリーズ音符『ミス・コロムビア(松原操)』

ミス・コロムビア(松原操)は、明治44年、北海道小樽市生まれで、東京音楽学校を卒業後、昭和8年にコロムビアのテストに合格、そのまま契約しました。
ビクターの小林千代子がデビュー当時、『黄金仮面』としたのに対抗し、ミス・コロムビアを名乗り、覆面歌手として『浮草の唄』でデビューしました。
これは戦後の、初代、二代、三代コロムビア・ローズに引き継がれています。
同年、伏見信子主演、名子役・高峰秀子共演の映画『十九の春』の主題歌『十九の春』が大ヒットしました。
その後もヒット曲が続きましたが、昭和11年に病気で休業し、翌年復帰後も美貌で美声のミス・コロムビアは、人気歌手としてヒットを連発しました。
昭和13年、デビューして間のない霧島昇とのデュエット『愛染かつら』の主題歌『旅の夜風』が大ヒットしました。
『旅の夜風』以来、霧島昇との共演が多くなり、『一杯のコーヒーから』『愛染夜曲』などかヒットし、昭和14年、大スター同士の結婚が実現しました。
戦争に入り、横文字禁止令に従い、本名(結婚後の本名は坂本操)の松原操の名にして、『目ン無い千鳥』『愛馬花嫁』などの大ヒット曲を記録し、また映画でも活躍を見せて居ましたが、戦後に体調が悪化(当時流行したヒロポン中毒との噂もありました)、昭和23年に夫の霧島昇とのデュエット『三百六十五夜』のヒットを最後に、歌手活動を終えて、主婦業に専念しました。
昭和49年4月、夫の霧島昇が腎不全のため逝去すると、入院中だった彼女は、病身をおして夫の葬儀の喪主を務め、夫の49日法要を終えた後、後を追うように、6月19日、胆石症で逝去しました。

主なヒット曲。

『浮草の唄』

『十九の春』

『秋の銀座』

『並木の雨』

『悲しき子守唄』

『旅の夜風』

『真白き富士の嶺』

『歌で暮らせば』

『くろがねの力』

『荒野の夜風』

『一杯のコーヒーから』

『朝月夕月』

『愛染夜曲』

『目ン無い千鳥』

『新妻鏡』

『愛馬花嫁』

『兵隊さんよありがとう』

『故郷の白百合』

『三百六十五夜』

などデュエットも含め、多数です。