僕、レストランでごはん食べてます。

僕、レストランでごはん食べてます。

寄生というか、依存というか。レストラン業界で働くkazooのブログ。

Amebaでブログを始めよう!

さて、アムルーズのコルクが抜けました。


集まったのは7人。

ワインバーの営業が終わってからみんなでテーブルを囲む。

グラスにおそるおそる注がれるアムルーズ。


香りをかいでみた。なんかすごい。2002年だからもちろんまだまだ若い。でもリーデルのエクストリームからこぼれ落ちる形容しがたい香りの数々。


飲めない。

目の前のグラスを飲み干せばついえるこの時間を、どういうペースで流すのか測りかねる。一生のうち2002年のアムルーズを口にするのは最初で最後のはずだから。スワリングする事すらもったいなくて思いとどまる。しかし、そんな僕を横目にアムルーズは揮発する。分かっているのはこの時に限りがあることだけだ。あわててもう一度香りをかいだ。


あろうことか、ものの2秒でアムルーズは表情を変えた。はじめとボリュームは同じくらいだけど、グラス上下しただけでそりゃないでしょうってくらいの変化を見せた。こうしちゃおれない。すぐさま次の呼吸で確かめる。


なんと。また違う。一息ごとにめくるめく変わってゆくこのワイン。こんなのは初めてだ。

味は、味はどうなんだ?味も同じように変わりゆくのだろう。ならば飲まねば!

衝動は、もったいないなんて思いを感じさせないほどスムーズに、アムルーズを僕の口に流し込む。


爆発した。口の中が爆発した。直後に頭の中まで爆発した。

それから2時間。ただただその繰り返し。


みんなのグラスからアムルーズは消え、それでもなお空になったグラスから凛とした香りを放ち続けるアムルーズ。「この空いたグラスをつまみにして、ピノ・ノワール飲めるな」シェフの発した訳の分からない形容は、誰にも否定しようが無かった。

その間、たまに集まってはワインを並べ、「このワインは○○だ」とか「○○の香りがする」と論じていたソムリエたちが、誰ひとり、ただの一言も端的な形容はしなかった。


あんなもの、あんなもん、形容なんかできるはずもない。モナリザを目の前にして「目が○○に似ている」とか「肌の色が○○に近い」なんて言ってられるか。ワイン飲んでるって感じじゃなくて、美術館で芸術鑑賞したり、劇場で演劇観るような、そんな感じ。


あっとうされた僕らは、まさしくワインに飲み込まれた。酒に飲まれるってのは暴飲以外でもありえるのだ。「酒は飲んでも飲まれるな」これは一理ある。みんなの総意、こんなバケモノを飲むって事は幸せな事であり、一方でまた不幸でもある。だって次にいつこんなワインに出会えるか分かったもんじゃない。最上を知ってしまったら、そこそこのワインではここまで感動できなくなる。


途中、シェフに「このワインだったらどんな料理作りますか」と聞いてみた。

「鴨とクレソンの鍋だな、和食とかのがいい」

その時は僕も和食くらいがいいと思ってうなづいた。でもやっぱ違う。鍋で忙しく食事してたら香りをかぎ逃す。アムルーズ以外を口に入れる時間が惜しい。グラスに寄せた鼻以外で呼吸するのが惜しい。


そんなワインでした。



で、このアムルーズ。レ・ザムルーズ。神の雫の第1使徒なわけですが、ちょうど一年前、同じテーブルで僕の送別会に飲んだのがペゴーのキュベ・ダ・カポの1998。これの2000年が第2使徒で。うーん……すごいぞ。

「僕の送別会でみんなで飲みたいんでシェフのセラーのワインから1本1万円で売ってください」当時、転職が決まっていた僕がシェフに初めてした願い事。で、シェフがぶら下げてきたのがキュベ・ダ・カポだった。アムルーズもキュベ・ダ・カポも買えば10万円やそこらじゃとても無理な代物だ。あの時はダ・カポが開くまで3時間かかった。


美味しいワインに囲まれる幸せ。

不幸である幸せ。

酒に飲まれる幸せ。


そう、僕は幸せ者なのです。

今日は仕事が早く終わったので帰ってテレビを見た。10時には少し間に合わなかったけど、神の雫。原作も読んでないけどドラマを見てみた。賛否両論飛び交ってますが、誰かが一生懸命作ったものなんだからそれはそれでいいんじゃないでしょうか。


そんな事よりも僕にとっての一大事。第1使徒、飲みました。原作だと良作年として出てきた1999年のルーミエのアムルーズ。ドラマの予算の関係でヴィンテージは安易に変更になるらしい。で、亀梨君が良作年として第1使徒として選んだ2002年。飲みました。神の雫も、輸入してるフィネスのリストも「アムルーズ」ではなくて「レ・ザムルーズ」になっているけど、ルーミエさんのラベルには定冠詞の「Les」の表記は無い。だからなんだという訳じゃないけど、あれはアムルーズでいいんじゃないのかな……。でも地図なんかでもみんなレ・ザムルーズなんですけどね。


先月末で僕の前職のワインバーのマネージャーが退職した。その4日前、シェフはいつもの調子で僕に言う。

「彼に何かワインを持って行こうよ、ブルゴーニュでいいやつ選んどいて」

シェフとマネージャーは、僕がシェフに出会う前からのお知り合い。そのマネージャーのはなむけとなるワインを僕は選ぶ事になった。さて、どうしよう。ピンからキリまで揃うシェフのセラーから僕は何を選ぼうか悩み、悩む。そして悩む。


ソムリエとして任されたワインのチョイス。お客さんのワインを選ぶ時も頭の中はぐるぐる回るが今回もぐるぐるぐると音をたてて回る。


「いいやつ」とシェフは言っていた。だから「いいやつ」のイメージでいく。


候補は3つに絞られた。

マネージャーの好きなマルキ・ダンジュルヴィユのヴォルネー 1er シャンパン

神の継承者、エマニュエル・ルジェのどれか

いわずもがなのジョルジュ・ルーミエのどれか


ヴォルネー・シャンパンは今在庫が2003しかない。その段階で却下とした。

残るのはルジェかルーミエ。さて、どうしたものか。


ワインを持っていく2日前、「決めた?」と聞かれるが返事の出来ない僕。ルジェとルーミエはシェフの持っているヴィンテージは補充がきかない。厳密に言えば出来なくはないが値段が10倍もするほどプレミアがついてたりする。


「シェフ、正直決めかねます」

「候補はどれなのよ?」


ルジェのヴォーヌ・ロマネ 1er レ・ボーモン 2001

ルジェのエシェゾー 2001

ルーミエのクロ・ド・ラ・ビュッシェール 2003

3つ並べてみた。この3つだとルジェが有力か。


「ルーミエがいいと思うんですけど2003なんです。品川の倉庫にはあるんですけど」

「他は何かないの?」


…あるんです。

僕はおそるおそるセラーのワインに手をかけた。


ジョルジュ・ルーミエ 1er アムルーズ 2002


「いいヴィンテージだとこれになっちゃうんです…」

「まじか!?それ、ボンヌ・マール以上するんだぞ」

「ええ、ボンヌ・マールは在庫が2001なんです」

「まだ早いか?」

「僕はアムルーズ飲んだこと無いですが、ルーミエのボンヌ・マールはモレ・サン・ドニ側なんで、ボンヌ・マールの2001よりシャンボールの2002の方が今飲むならいいはずです」

「そうか、じゃあそれ持ってこうか」


ワインに興味が無ければちんぷんかんぷんな会話ですが、これ、びっくり発言です。

このルーミエのアムルーズ、簡単に手に入る代物じゃありません。それこそ諭吉さんが何十人もいれば話は別ですが、蔵出しのアムルーズを手に入れるには、指定の輸入業者が輸入する別のワインを年間何百万って買ったご褒美に、年に1本だけご褒美よろしく売ってもらえるって物です。



……さあ次回!いよいよアムルーズ抜栓です!

(次回はいつになるんだろう……)

僕、レストランでごはん食べてます。-TS3D0047.JPG
ワイングラスに字を書いてみた。
爪楊枝にグレナデンシロップを付けて、グラニュー糖を振り掛けます。えっちらおっちらとこれの繰り返し。今日のお客さん全員の分を作る。全員って言っても3組の7名様だけですけど。


昨日あたりから、心無い店はもっと前から、日本のレストランはクリスマス仕様になる。クリスマスもいつも通りに迎えると決めたシェフと僕の浅草の小さなフレンチは、レストランがレストランとしてあるべき姿を貫くべく平静を保つ。
きのう来た3組のお客さんは、去年一時閉店する以前から毎年クリスマスに来て頂いてる夫婦と、うちの店の再会を知り某星付きの店をキャンセルして来てくれたカップルと、少し前にシェフと知り合ったレストラン初体験風の二人。その他のたくさんの方にお断りするのは、それはそれでつらいものだけど、譲ってはいけないものだ。椅子と机があまっていても、最高を求めれるならば断る勇気と体力がいる。

昨日来た方全員に満足してもらえたのはその笑顔でわかる。偽りのない、満たされた笑顔で僕もシェフも満たされる。
僕自身、クリスマスの営業でここまでの結果を得たのは初めてだ。過去、他の店がするように高額なメニューと作業を優先したオペレーションでお客さんを「やっつけた」事もある。それがいかにマイナスであるか気付けなかった自分を恥ずかしく思う。

期待をせずに来るお客さんがいれば、期待を膨らませるのがサービスマンであり、価値観が無いお客さんがいれば、レストランの輝きを嫌味無く表現し「レストランで遊ぶ」喜びの一部でも感じてもらえる様にできる限りを尽くすのは業界で生きる人間としての責務だ。

昨日の夜、シェフはいつもの営業でひとり一万円のコースの内容を八千円で作った。
「クリスマスの雰囲気もない浅草の、無愛想なシェフとメタボなソムリエしかいない店に来てくれたんだからさ、クリスマスだしサービスしなくちゃ」

そんなレストランがもっと増えればいいんだけど、それは不可能な夢で、止められない流れなのはシェフも僕もわかってる。

だからせめてと、ここでふたりで。