ロットリングとペリカンのコンバータ | 東京写真歩録

東京写真歩録

東京23区あたり、たまに横浜や旅先を街歩きして、散歩写真を撮ってます。



 ロットリング700がらみで引っ張り続けてきちゃってますが、今日もロットリングネタ。
 本日、ロットリング純正のコンバートを購入。
 本来は、純正の組合せが好きなぼくとしては、計画どおりの展開。
 ところが、ロットリングのコンバータって買ってみたら、結構、ちゃちです、これ。接着剤だか、油だか分からないものがところどころに付着しているし、大丈夫か?ロットリング、って感じです。



 今日まで純正コンバータの代わりに使っていたのが、ペリカンのコンバータ。
 ヨーロピアンタイプなので、互換性ありです。
 こっちの方が、本格的というか、万年筆のイメージに合うというか、「本物っぽさ」があります。
 ところで、これ、ロットリング700を買ったお店で、「純正ないけど、たぶんペリカンが大丈夫だから、、、ほら、平気だ!」とおっかないことされて、互換性があることが証明され、買いまいました。
 なんか、アメ横に行くと、インクやらコンバータやらペリカンの万年筆を買わなくても、ペリカンの商品を薦められます。

 一方、ロットリングのコンバータは、秋葉原のヨドバシで買いました。3割引。ヨドバシで安く買ったんで、バッタモノではないかと心配になりましたが、そんなことはないようです。(ヨドバシカメラさん、疑ってごめんなさい。)

 とか言いながら、明日、丸善にコンバータ買いに行こうと企んでいるぼくがいます。(←懲りない奴。)