さて、先日、キャラメルボックスの『風を継ぐ者』を見てきました♪
太っ腹な加藤社長様のおかげで、80%割引で♪
日食割引だそうです♪この日しか、いけなかったかずには吉報でした♪
当日券でいこうと思っていたので♪

ビバ!ビバ!加藤社長!よっ、太っ腹、世界一♪

なので、新作CDも買っちゃいました♪
「駆け抜ける風のように」をヘビロテ中♪
いい歌だよね♪泣けるよね~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

で、お昼の回だったので、その足で、有楽町へ♪
『光の帝国』『すべての風景の中にあなたがいます』のライブスパイアを見にいきました♪
舞台をね、映画のように撮影した映画です♪
(劇場にいた仲村P様に思いっきり、ライブ”イン”スパイアと言ってしまいましたが。
 ”イン”が余計ですよ、ワタクシ、あはは(TωT)、、、) 
だって、『風を継ぐ者』の出演者達が上映中のライブスパイアに
ほとんどの方が御出演♪
『風を継ぐ者』に感動して、その勢いでかずさん、行っちまいましたとさ♪
こちらも、本当に良かったです♪
ああ、このとき、こんな表情だったのかとか、
色々と見落としていたところや見ていなかったところを
知って尚、再感動♪舞台を観ていた気持ちが、グッとこみ上げてきました。
エンドロールで映画館なのにカーテンコールの拍手をしてしまいました♪
腹黒王子、やっぱ、カッコイイ♪
畑中さんの少年と青年の演技切り替えが上手い♪
などなど、再認識するところ満載で♪
やっぱ、ダンスシーンの映像は素晴らしくて♪
大内さん、ステキ~о(ж>▽<)y ☆
アップで観るともっと、カッコイイですよ♪
最前列の気分を満喫♪
この映画版は役者さんにはかなり、勉強になるかも。
この映像の録画のコンテを事前に役者さんに伝えているのかな?
伝えてないとしたら、舞台上で、こんなにも台詞が無い時も
その時の役の感情を作っていたりとか、
本当に、ああ、こんなところまで、感情を込めているって、
常に役者さん達が舞台上で演じていることになるから。
そうなら、倍感動しました。
観客としては台詞を言う役者に集中しているから、
他の役者さん達がどのような状態で、舞台にいるか気づかないのですよ。
マニアな見方かもしれないけど、こういうところまで、
気を抜かない、役者さん達って、凄い!!
大画面で観る、舞台はすごい面白いと思いました♪
『嵐になるまで待って』を観ておけばよかったです、、、。
細見さんの不気味さが大画面で観れたかと思うと、大後悔、、、。
なんかの機会に過去の上映作品を再上映してくれないかな~と希望したり。
お時間のある方は、是非是非、御鑑賞くださいませ♪
なにせ、一作品千円で見れます♪二作品二千円です♪
新宿でも上映する予定なので♪



で、『風を継ぐ者』♪
泣いたに、泣いた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
女性陣の思いに泣いて。
迅助、兵庫に泣いて。
新撰組に泣いて。
長州側に泣いて。
やっぱ、キャラメルなりの笑いに笑って♪

それぞれの、守りたいもの。
それぞれの、願い。
それぞれの、幸せ。

時代が変わるとき、
人々の価値観や考え方、先の未来への想いが
細い水流となり、幾重にも折り重なって、
そして、やがて、激流となる。。

その中を風のように駆け抜けた彼ら。。。

『駆け抜ける風のように
 届かない声のように
 …
 還らない歌のように』
このテーマ曲がもう、ぴったりで♪
3度目の再演だけに素晴らしかった。

題名通りの、作品でした。

生き抜くこと。
ただ、ただ、生き抜くこと。

『生きていてよかったなぁ。』

最後のシーンの兵庫の台詞に号泣してしまいました。。。

照明もセットも素敵でした♪
音楽と効果音の入れ方も本当に上手い♪
泣かせるのが上手いのよ~・°・(ノД`)・°・
BGMが特に。

で、かずさん、またまた、大内さんにオトメゴコロを持っていかれました♪
大内さん、カッコイイ♪殺陣も凄いし♪あのときの眼光の鋭さはたまらない。
兵庫の俺は知りたいと言う気持ちの表現とか、迅助をほっとけないところとか♪
ストーリーテラーの役を兼ねながら、そういう、演技が好きで、たまらない♪
ええ、新撰組の羽織を着た大内さんより、ラストシーンの洋装の大内さんに
オトメゴコロ炸裂でしたо(ж>▽<)y ☆
素敵なんだもの♪そして、あの、演技♪迅助に大声で声を掛けるシーン、
このときの表情に声の掛け方にトドメを刺されました♪
しかも、その時、秋吉役の石原さんも洋装で♪
ええ、この美形というか、男前義兄弟(劇中の役ですが)に心の内で黄色い声をあげておりましたとも♪
絶対、反則技だよ、コレ。三つ揃えのスーツは♪
ふたりとも色気のある役者さんだけに威力が♪
着物姿の石原さんも素敵です♪また、秋吉の仇討ちのときの気持ちの揺れの演技がすごかった。

で、迅助の左東さん♪
もうもう、はまり役で♪
最高愛しい♪どうにかしてあげないと~と、かずさんの無くし掛けている母性本能が発動♪
迅助の朴訥さ、不器用さ、しかし、彼の持つ一途さが、
彼の周りにいる人たちはいとしいのだろうなと。
そういう迅助を創り上げていた左東さんの演技が好きです♪
何気に、一番、周りに惚れられていたのって、迅助だし。
つーか、ほっとけないのよね、左東さんの迅助。
やー、一番弱いはずなのにね。
一番、強いよね。
で、何気に一番、愛されている。
劇中のあの走りは疲れると思いました。
大千秋楽まで、頑張って、左東さん♪

さて、『トリツカレ男』『光の帝国』で、
すごいなーと思った畑中さん。
今回も沖田役は凄い。
殺陣とかもすごいけど、あの沖田は凄い。
近藤さん、土方さんのためになるといくらでも鬼になる。
つぐみさんとの恋愛では切ないくらいで。。。
普段の子供のような無邪気さと剣鬼の残忍さ、非情さ。
本当にバランスが凄くて。
畑中さん、また、この役で若いお嬢様達のオトメゴコロを”げっちゅー”だろうなと。
あの沖田はイイですよ、ホント♪
ワタクシがつぐみさん(沖田さんの想い人)だったら、あの沖田を
医療中、ソッコー、押し倒しますっ!!←(はっ、話が間違った方向に…)
でもでも、本当に可愛いのだ~♪畑中さんの沖田はっ♪
あんな可愛い31歳は中々、いませんよね(´0ノ`*)
ああ、ここでも、騙されとるよ、ワタクシ。。。

ガチで凄かったのが、土方の三浦さんと客演で宇部の粟野さんの対決と殺陣♪
三浦さんが『容疑者X~』の時、演技が上手くというか深くなったというか
かわったと思ったんですが、本当に地に足が着いた演技でした。
すんごい、土方だったの♪
かずには三浦さんは『気は優しくて力持ち』なイメージだったので
あの鬼の土方にビックリ。ど迫力なんだな~♪
また、対決する宇部役の粟野さんが三浦さんに見劣りしないから、
なんていうか、鬼気迫る空気が舞台上に存在するんだよね。
殺陣になるとあのサンシャイン劇場が狭く感じる。
おふたりともスポーツマンだけに、本能で戦うというか、戦闘するというか
そういう生き死にの勝負どころの感じが、あの殺陣にあり、凄い迫力を感じました。
カッコイイ♪

で、小多田さん、阿部さん♪
いつも思うんですが、おふたりとも、ほんとーに演技の幅が広いよね~♪
脇役でも、お話の進行上、常にキーマンになる役が多いような。
お話をそっと、支えている重要な役なんですよね、いつも。
終演後、すぐ、映画版ハーフタイムシアターを観たから
余計に実感する。
『光の帝国』でのおふたりの演技。
阿部さんは余命幾許も無い頑固じじい役。
小多田さんは心優しいお父さん役。
『風を継ぐ者』でのおふたりの演技。
阿部さんはどこか気が抜けている勘違いの笑える勘定方(文系)。
小多田さんは新撰組に恨みを抱く長州組。あの眼光の鋭さと追い詰められた目の暗さは怖かった。
おふたりとも間逆な役で、こうも、印象が違うのかと。
やっぱり、こういう役が舞台をそっと支えているんだなぁと。
やー、一日、3本、舞台を見た感じですが、すんごい、違いがわかるので楽しかったです♪

で、女優陣と西川さん♪
ようするに、あの激流の時代の中、
巻き込まれた大多数の庶民の立場なんですよね。
なので、女性達の感情とかに共感してしまい、
女性陣の台詞に泣きまくり。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
迅助を心配し、思う気持ちもわかるし、
沖田に寄せる恋心にも胸キュンだし、
新撰組に殺された夫の仇討ちに燃える妻の
気丈な立ち振る舞いに感動するし。
血気盛んな若者達に、
西川さん演じる桃山先生のたしなめる気持ちも
わからないでもないし。
ここでも、やっぱ、観客が共感できる
こういう演技ができる役者さん達がいるからこそ
いい芝居なんだな~と思いました。
さつきさん、楽しくって♪素敵なんですよ♪
實川さんのあの沖田への思いや、凛とした演技が素敵♪
大和撫子です♪
岡内さんの筋の一本通った感じがカッコイイ♪武家の娘だし、妻なんですよね。
立ち回りもキレがあるんです。
安理さんは可愛い♪迅助お兄様を心配するところとか、
怯えるところとか、もう、可愛いの♪
女性陣の笑えるところに笑いっぱなし♪

キャラメルの作品の感想を書くたび、感じること。
舞台上にいらない役なんて無い。
舞台上にその役がある以上、その役が舞台にいる必要が絶対あるということ。
脚本の基本だと思いますし、当たり前なんでしょうが、
なんかね、成井さん、真柴さんに

この世に不必要な命なんか無い。
この世に無駄な人生なんか無い。
この世にいらない人間なんて無い。
優しさは弱さでは無い。

作品を通して、そう、伝えている気がして。

そういうところが、キャラメルボックスのブレないところなのかなぁと。
なんのかんの言って、ワタクシ、キャラメルボックスが好きなんですわ♪

上川さんの退団は残念ですが、
また、来年の冬、近江谷さんと上川さんが一緒に客演しますし、
別な楽しみ方が出来ると言うことで♪

『風を継ぐ者』、平日はまだ良いお席があるようです♪
お時間があれば、是非是非、ご観劇くださいませ♪
お時間があればキャラメルボックス公式HPを覗いてください♪
感動の舞台のダイジェストムービーとか
加藤社長のブログとか色々と楽しいので♪

『風を継ぐ者』、池袋サンシャイン劇場にて好評上演中です♪
是非にっ!!

次回作の『さよならノーチラス号』も是非に♪
『さよならノーチラス号』のブログがね、音声ブログなんです♪
一回目、この度、初主演の多田さん♪
うろたえている多田さんが新鮮でした♪
かじもんこと鍛治本さんの番が楽しみ~♪
鍛冶本さんも素敵な役者さんなんですよん♪
サワヤカ好青年担当です(笑)でも、演技、しっかりしてると思います♪
ふふ、ダンスシーン楽しみなの~♪
サブリナ役の坂口さんも楽しみなの~♪