セーバー病について2 | 川﨑病院 スポーツリハビリ 活動&学びのブログ

川﨑病院 スポーツリハビリ 活動&学びのブログ

福岡県八女市にある川﨑病院スポーツリハビリのブログです。
院内外での活動報告。疾患に関する知識。予防に関する知識。
皆様に少しでも役立つ内容を掲載していきます。

前回からセーバー病について

お話をしています。

 

 

【前回の復習】

・セーバー病は踵付近の痛み

・8〜12歳ごろの子どもに起きやすい

・激しい運動後に痛みが出やすい

 

でした!!

 

 

今回は、痛みが出た時の

ケアの方法

予防の方法

ついて説明していきますニコニコ

 

 

 

まず、痛みが出た時こども男の子ですが、

・痛みが落ち着くまで安静にするゴロゴロ

・踵周辺を冷やして様子を見る氷

 (アイシング)

 

上記のような対応を行います。

 

 

 

痛みの状態に合わせながら、

・ふくらはぎのストレッチ

・踵に負担がかかりすぎないためのトレーニング

 

ストレッチの写真

 

 

なども合わせて行っています。

予防の場合も、上記のストレッチとトレーニングを

しっかり行います。

 

 

また、再発を繰り返すような場合には、

インソールを作成する場合もあります。

 

 

次回は、また違った内容をお届けしますねニコニコ