3/3【金】ツカサ 川又三智彦社長の経済情報2ツカサは年金問題,特別会計,人身事故,ワーキングプ | 経済日記

経済日記

経済ブログ

■■xzakzak0302■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/03/03 1:02

★★日経人事怪文書…「不祥事幹部も復権」「役員激増」


日本経済新聞社の人事に関する文書が出回った。どんな組織でも人事への不満は付きものではあるが…
 経済紙の雄、日本経済新聞社の3月人事が内外に波紋を広げている。今回の人事の“不可解さ”を糾弾する文書が、日経関係者や一部マスコミに流布。その中で、役員の数がさらに増えていることや、不祥事で役職を追われた人物が“復権”していることなどに疑問を呈しているのだ。天下の日経で今、何が起きているのか-。

 【女性の不満】

 2月中旬の午後。東京・大手町の日経新聞本社にほど近い飲食店で、同社の人事をめぐり激論を交わす男女がいた。今回の人事で女性の所属する職場から社員1人が異動し、代わってデスククラスの男性社員が来ることになったことについて、女性が不満をぶつけているようだった。

 女性「(今度来る男性社員は)私とは合わない」

 男性「会社だから仕方ないだろう」

 女性「(男性社員の)能力では私の負担が増えるし、職場もおかしくなる」

 男性「仕事じゃないか。そこをうまくまとめてほしい」

 この光景が、今回の日経人事を象徴している気がしてならない。そして奇遇にも、この光景が繰り広げられた前後に、人事を糾弾する文書が流れたのである。

 【糾弾文書】

 日経人事は、役員が3月29日の株主総会後に正式発令となり、それ以外は1日に発令された。その人事を糾弾するA4判3枚の文書は、内示日の3日後の2月17日の消印だった。一般公表されていないような内容も含まれていることから、内部事情を知る人物が作成したものとみられる。

 夕刊フジが入手した文書ではまず、今回の人事で役員(内定者)の数が増えていることを指摘している。

 日経の有価証券報告書をみると、2003年3月末の取締役は22人。翌年度から執行役員制度を導入し、04年3月末時点の役員数は取締役11人、執行役員15人の計26人になった。

 05年3月末には取締役14人、執行役員15人の計29人となり、06年3月末は取締役13人、執行役員18人の計31人と年々増えていった。

 それが今回の人事でさらに増加。取締役が15人に増え、執行役員もこれまでの「上席執行役員」と「執行役員」の2段階から、「専務執行役員」「常務執行役員」「執行役員」の3段階となり、数も23人に増える。合わせて38人だ。

 世界トップクラスの自動車メーカー、トヨタ自動車は単体の従業員数6万7000人で、役員の数は74人(取締役25人、執行役員にあたる常務役員49人)。これに対し、日経は単体の従業員数3000人弱で38人。

 この部分だけを単純に比べると、日経の役員数は多い感じがする。

 今回の人事で役員数を増やした理由について、日経に直接聞いてみたところ、「会社経営、事業展開の必要に応じて役員人事を行っている」(広報センター)との答えが返ってきた。

 人事を糾弾する文書では、秘書室長経験者が専務や常務に昇格することについて、「情実人事が鮮明」と記している。

 【復権と指摘】

 文書ではこのほか、日経の不祥事についても言及している。

 元社員が有罪判決を受けたインサイダー取引事件に絡み、「役職を剥奪(はくだつ)された広告局幹部はほんの短期間で復権した」と指摘。

 昨年2月に責任をとる形で局長職を解任され、社長室担当付となっていた前広告局長に関しては「(子会社の)日経リサーチの常務に就任。このポストは本社の役員への待機ポストで、前任者は執行役員として本社に復帰した」と記されている。

 日経がその後発表した人事で、確かに前広告局長は日経リサーチ常務に就任。前任者は1日付で大阪本社副代表\兼大阪代表室長となり、29日付で執行役員となることが内定している。

 さらに文書では、同じくインサイダー事件の責任を取って部長職を解任され、広告局長付となっていた前金融広告部長について「新プロジェクトのリーダー(部長職)に命じられた」と指摘。

 昨年12月にセクハラ問題で部長職を解任された元幹部については、「国際担当役員付になり、海外留学か海外赴任とみられている」と記されている。

 部長職を追われた2人に関する人事は公表されていないため、日経に確認したところ、こんな答えが返ってきた。

 「人事の対外発表の際は、役員・局長級について経歴を公表\しているが、それ以外の人事については日本経済新聞に掲載した以上のことは原則として公表していない」(広報センター)

 企業にとって人事は本当にやっかいなものだ。

ZAKZAK 2007/03/02

★★浅野氏テレビで出馬表明「覚悟きめなくちゃいけない」


 前宮城県知事で慶応大教授の浅野史郎氏(59)=写真=は2日、TBSの番組に出演し、4月の東京都知事選について、「覚悟を決めなくちゃいけないだろうなという気は、もうかなり強くしている」と事実上の出馬表明を行った。

 この中で浅野氏は、民主党が独自候補を擁立すれば出馬しないとした自身の発言について、「私利私欲とは言わないが、勝てるのか、負けるのかということで考えていいのか。まじめな気持ちになっている」と撤回。同党の動きに関係なく、出馬に向け準備を進める考えを明らかにした。

 石原都政については「教育と福祉の現場が完全に荒廃している。震災の問題など優先順位が高いものがいっぱいある。オリンピック(招致)というのは本当に最優先に近いことでやることか疑問を感じつつある」と批判し、戦闘モード全開だ。

 こうした中、一部メディアが2日、海江田万里前衆院議員(58)が出馬に前向きな意向を示していると報道した。しかし、都選出国会議員によると「海江田氏はこの報道に怒っている。出馬しないという意思は変わっていない」といい、党幹部も「党としては浅野氏を支援する。都議団の中の極めてごく一部がワアワア騒いでいるだけだ」と断言する。

 党関係者はこう解説する。

 「ある都議が自分が出馬したいと思い、菅直人代表代行が出馬しないことを見越したうえで菅氏擁立に動いた。最終的に都議が責任をとる形で出馬するというシナリオだったようだ。これが失敗に終わると、今度は菅氏同様、絶対に出ないと言っている海江田氏を擁立しようと動いているだけだ」

 確かに、海江田氏はこれまで周囲に一貫して出馬を否定している。ただ、「28日の都連パーティーの前日、海江田氏は党支持組織の連合東京幹部に会っており、これが出馬に向けた動きと誤解された節もある」(都連幹部)との指摘も。

 ともあれ、浅野氏支援で動き出した民主党だが、果たして一致団結して浅野氏支持でまとまるのか!? 

ZAKZAK 2007/03/02


★★フリーター“初”200万人割れ…年齢高いと脱出難しく


 厚生労働省は2日、2006年(平均)のフリーターの人数が前年比14万人減の187万人になったと発表した。同じ条件で比較できる02年の集計以来、初めて200万人割れとなった。
 景気回復で雇用情勢が改善したことに加え、「パートやアルバイトの『常用雇用化』を進めるハローワークの取り組みが奏功した」(同省)という。柳沢伯夫厚労相は同日の会見で「(フリーターは)基本的に正社員化、常用雇用化している」と説明した。
 ただ、14万人減の年齢別内訳は、24歳以下が9万人減、25―34歳が5万人減で、比較的年齢が高い人では脱フリーターが難しくなっていることを浮き彫りにした。
 また、フリーターは定義上、15歳から34までの若年層に限定しており、統計上からはもれる人たちがいる可能性もある。
 政府は、フリーター数について、10年までにピーク時の8割の水準である174万人に減らす目標を掲げている。
 同時に発表した06年のニートの数は前年比2万人減の62万人だった。

ZAKZAK 2007/03/02

■■そうか35才になると、フリーターでもなくなるのか???
彼らは『超短期期間労働者』とか呼ばれるのかな? 別名『日雇い』?


★村議10人全員辞職…それぞれの“同じ”一身上の都合


 山梨県小菅村議会(古家清光議長)は定例議会が開会した1日、村議10人全員が辞職し、散会した。いずれも辞職理由を「一身上の都合」としているが、1月の山梨県知事選をめぐり、議長を含む村議8人が公選法違反(供応など)の疑いで県警に摘発されており、責任を取ったとみられる。

 県警によると、村議らは県知事選で落選した山本栄彦前知事への投票の取りまとめを目的とした飲食の提供にかかわった疑い。県警が2月に書類送検した。

 村議らの任期は4月までで、残り2カ月を切っていた。4月22日の統一地方選で村議選が行われる。

ZAKZAK 2007/03/02


★★“全国唯一”のICU、医師が連鎖的に“集中退職”

 大阪府吹田市の国立循環器病センターで、集中治療室(ICU)の専属医師7人のうち5人が3月末に退職することが、分かった。「より幅広い診療をしたい」などと理由を説明しているという。

 センターによると、ICUは20床。心臓移植など心臓血管外科手術を受けた患者の術後管理などを担当。年間1000人以上受け入れている。4月以降は専属医師を補充せず、執刀した外科チームが術後管理も担当するなどして対応、「診療機能の低下はなく、患者への影響はない」としている。

 所属長の40代の医長が昨年春ごろ、「心臓血管外科にとらわれない診療ができる施設に移りたい」と申し出、7月には別の40代の医師も同じ理由で退職を表\明。さらに昨年末、30代の医師4人が「目標にしていた3人がいなくなるなら」と退職を決めた。5人は別々の病院に移るという。

 心臓血管外科系を専門に術後管理などをする集中医療チームをつくっているのは全国で唯一といい、八木原俊克副院長は「日本でトップレベルの医師らが辞めるため、すぐに代わりは探せないが、心臓血管外科チームが一丸となって乗り切りたい」と話した。

 国立循環器病センターは1977年に設立。心臓移植など循環器病治療の先進病院。

ZAKZAK 2007/03/02


★★東京-大阪1980円…歪んだ関係、格安バスの恐怖


“死のバスツアー”の背景には過酷な労働実態が
 大阪・吹田市で27人が死傷した「あずみ野観光バス」(長野・松川村)事故。背景には生き残りをかけた厳しい経営を迫られる中小バス会社と、その足元を見て徹底的にダンピングする旅行会社との歪んだ関係があるようだ。

 インターネットで「格安高速バス」と検索すると、ヒット件数約110万件。東京-大阪間で比較すると、最も安い料金で1980円(補助席利用)。曜日や時期で異なるが、平均4300円、週末500円増、トイレ付き500円増、3列シート車6000円と、新幹線のぞみ指定の約3-4割の破格が並ぶ。

 申込者は、主催旅行会社と旅行業法に基づく「募集型企画手配旅行契約」を締結することになり、運賃ではなく“旅行代金”を支払うワケだが、バス移動だけで「旅行」とは何とも腑に落ちない。しかし、「単品(バスや宿のみ)でも旅行契約は可能\」(国土交通省)で、一応合法なのだ。この解釈から旅行各社はバス代を安値で買いたたき、格安料金を設定する。利用者にはありがたいが、窮地に立たされるのが、これまで地域間輸送を担ってきた定期路線バス業者。

 道路運送法に基づき、道路占有許可や運行計画を提出。規定料金の中で安全な定期運行を厳守し、ひとたび事故を起こせば運行停止を含めた厳しい処分というプロセスが、解釈ひとつですべて省略されるのだ。

 定期運行バス最大手のJRバス関東(東京)の萩原博道取締役は「ライバルだった鉄道に変わり、都市間移動のバス利用者を増やした功績には感謝。ただ、実際にお客さまの命を預かるバス会社ではなく、旅客輸送に関知しない旅行会社(旅行業法)主導で、最も大切なお客さまの安全が担保できるのか。国は同じ土俵(道路運送法)で監督すべき」と語る。

 旅行会社のダンピングを許すもう一つの背景に、「バス事業新規参入の“免許制”から“許可制”への移行」(日本バス協会・川合登課長)がある。車検をパスし、駐車場を確保すれば、オンボロバス1台でもすぐに開業できることで、厳しい環境の陸運業者など多くの異業種の新規参入を許し、供給過多に陥ったという。

 当然、しわ寄せは乗務員の人件費に。今回死亡した運転手の弟(16)は、運転免許はもちろん添乗員資格も持っておらず、「4時間以上30分休憩もしくは2人乗務」の長距離運行規定をごまかすために、父である社長にとりあえず乗車させられていた可能性が高い。

 ある現役運転手は「中小バス会社はどこも似たようなモノ。胴元の旅行会社が考え方を変えない限り、もっと大きな事故が起きてもおかしくない」と警鐘をならす。利用者は法外な低料金に浮かれていると、取り返しのつかない代償を払わされることになるかもしれない。

ZAKZAK 2007/03/02


★安倍の狙いは!? 独走か作戦か…衛藤復党で批判噴出


 郵政造反組で落選中の衛藤晟一前衆院議員(59)=写真=の自民党復党を容認した安倍晋三首相(52)に対し、反主流各派から批判が続出、首相周辺の若手議員からも「不可解だ」という声が出始めた。「首相が指導力を発揮し始めた」と評価する向きもあるが、狙いはどこにあるのか。

 「(首相と)親しいから公認されるという見方があること自体、自民党にとってプラスでない。復党基準をはっきりさせる必要がある」

 1日開かれた谷垣派の総会で、谷垣禎一会長は衛藤氏の復党問題について猛烈に批判。山崎派の山崎拓会長も「小泉前首相ならやらなかっただろう。安倍政権になって小泉離れというか、独自の選挙対応、人事に取り組んでいる」と皮肉った。

 衛藤氏の復党は首相の強い意向で進んでいる。9日の党紀委員会で復党が認められる見通しで、12日の選対小委員会で参院選比例代表候補に内定する予\定だ。

 こうした首相の決断に、党幹部の1人は「党内に気をつかってやってきたが、なにをやってもうまくいかない。吹っ切れて好きなようにやろう、となっている」と首相の指導力を強調する。

 しかし、首相を支える若手の1人は「『好きなこと』とは『国民のためになること』と説明できなければならない。『方向性が同じだから』と言って衛藤さん1人だけを復党させる理由にはならない。どう説明責任を果たすのか、不安に思っている人は多い」と苦しい心情を吐露する。さらに、不安を煽るのが、首相と親密な関係にある米田建三元衆院議員を参院選比例代表候補として内定したこと。米田氏は前々回選挙で落選、前回の郵政選挙では出馬すらしていない。

 衛藤氏は「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」で首相とともに活動し、米田氏は首相と当選同期で、拉致議連の創設メンバー。それだけに、「首相は、自分と仲良しかどうかだけで判断している」(中堅)との懸念が出ているのだ。

 首相の「独走」か、はたまた小泉流の敵味方を分ける「作戦」なのか、今後の動きが注目される。 

ZAKZAK 2007/03/02


★★★泥沼続く世界同時株安、米市場は終息に期待込めるが…


米国株が再び下落し、ニューヨーク証券取引所のトレーダーも浮かない表情(AP)
 世界株安の余震が続いている。前日、米国株式市場は一時、200ドルを超す下げとなったほか、欧州各国の市場も下げるなど不安定な相場が続いている。一夜明けた2日の東京株式市場の平均株価も、いきなり100円以上下げて寄り付いた。泥沼の世界同時株安はいつまで続くのか-。

 【欧米で下落続く】

 世界的な株安の震源地となった中国・上海株式市場は1日、再び下落に転じ、前日より2.9%下落した。アジア各国の市場は香港、台湾、シンガポール市場も下落。インド、タイ市場は上昇した。続く同日の欧州市場では、ロンドンが3日続落し、フランクフルト、パリ、ロシアも下げた。

 各国の不安定な動きは米国市場にも波及。優良株で構成するダウ工業株30種平均の下げ幅が朝方に一時、200ドルを超すなど急落。取引終了にかけて下げ幅を縮めたが、34ドル安で引けた。

 株安はまたも世界を1周したことになるが、各国の株価が暴落した2日前と比べて、“衝撃度”が小さくなっているのも確か。

 中国市場では多くのアナリストやファンド・マネジャーが「今年多くの大企業の上場を計画している(中国)政府当局が株価急落を容認しない」とみている。米国市場でも「これ以上の大幅下落は考えにくい」(アナリスト)と、株安の終息に期待を込めている。

 【東京市場は?】

 そこで気になるのが、前日までの3日間で平均株価が約760円下落した東京市場の今後だ。

 以前は「米国のミラー(鏡)相場」と言われるほど米国の影響を受けやすいとされたが、このところ、日本から1時間半遅れで始まる中国市場を「横目でにらみながらの相場」(市場関係者)となっている。

 日本独自の要因としてのしかかっているのが企業の会計問題だ。特に影響が大きいのが、不正会計で上場廃止懸念が高まっている日興コーディアルグループ株。

 日興株は日経平均株価を構成する225銘柄に採用されており、平均株価に連動する形で資金を運用している投資家は日興株も組み込んでいる。

 上場廃止をにらんで、あらかじめ日経平均先物を売る動きも多い。今月9日には「SQ(特別清算指数)算出日」と呼ばれる先物取引の清算日を迎える。「経験則ではSQの前日か前々日あたりに急落することが多い」(準大手証券)といい、9日以降は不安材料が1つ払拭(ふっしょく)されるとみている。

 ただ、企業会計については、「新興市場で不自然な情報開示や業績下方修正が相次いでいることも、個人投資家の心理を冷やしている」(オンライン証券)との声も。

 さらに円高の進行も懸念材料だ。円安が主力の輸出企業の業績を後押ししていた面も大きく、円高がさらに進めば株価の押し下げ要因になりかねない。

ZAKZAK 2007/03/02

■■ゲンダイ0302■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/03/03 1:14

★内閣はいつまで持つのかやっぱり彼には荷が重過ぎた

 安倍政権はもうもたない…と永田町で深刻にささやかれている。その根拠はいくつもあるが、本質的には安倍という政治家の資質や器に行き着く。「これをやりたい」という信念も、政策もない。安倍首相が掲げる「教育改革」だの「イノベーション」は英国のブレア首相のスローガンの受け売り、パクリに過ぎない。本家の英国はそれに失敗して混乱を招き、今やブレアは死に体になっているというのに、無策の安倍首相は思いつきで真似してこの国を窮地に陥れようとしている。彼に首相を任せるのはやっぱり荷が重すぎた。

★都知事選 民主党「海江田擁立」の愚

 東京都知事選で民主党の海江田万里氏(58=衆院議員選で落選)が出馬の意向を固めたという。前宮城県知事の浅野史郎氏(59)が「そろそろ覚悟を決める」と実質的な出馬宣言をしたというのに、民主党、とりわけ東京都連の海江田氏擁立の動きは「反石原」票の分散を誘うだけとの声もある。これほど空気を読めない政党もない。都知事選はもとより、7月の参院選でも有権者にソッポを向かれる。


★最低賃金改正法  民主党の「1000円基準」に大弱り

 支持率アップと選挙目当ての格差是正策として政府が成立を目指す「最低賃金改正法」。青森や沖縄など賃金が低い県の時給換算610円を引き上げようというのだが、そこに民主党が「最低賃金1000円」とする新基準を持ち出した。そのため財界からは「それでは会社が潰れる」と反対意見が渦巻き、政府も及び腰となった。しかし、「引き上げる」と言った手前、今さら引っ込めるわけにもいかず、安倍政権はどうしたものかと困惑している。


■■2チャンネル0302■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/03/03 1:17

★★★天下り役人の国賊ぶり

1 名前:名無しさん@3周年 2006/02/18(土) 18:48:54 ID:ahqo254A
こいつらマジで殺すしかないんじゃないのか?


614 名前:名無しさん@3周年 :2007/02/27(火) 18:45:08 ID:1WBckYQj
郵政系法人が申告漏れ
公社向け賃貸収入180億円

 総務省所管の財団法人・郵政福祉(東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、日本郵政公社に局舎など
を貸して得た不動産事業の収益を税務申告しなかったとして、2006年3月期までの3年間に約180億円
の法人所得の申告漏れを指摘されたことが分かった。
 税制上、公益法人が国や地方自治体に直接、不動産を貸し、国などが直接使用する場合は、その不動産事業
で得た収益は非課税だが、郵政事業が03年4月から公社化されたことに伴って、同国税局は、公社に対する
不動産の賃貸で得た収益に対し、課税が発生すると判断したとみられる。
 追徴税額(更正処分)は、過少申告加算税を含めて四十\数億円に上ったもようだ。
 一昨年10月にできた郵政福祉は、前身の郵政互助会時代の1956年から同公社(当時・国)に特定郵便局
の局舎を賃貸しており、昨年3月期末で約1500の局舎を賃貸。63年からは、郵政事業に携わる職員の宿舎
も貸しており、04年秋まで179棟・約6300戸を貸していた。
 同財団が局舎と宿舎を公社に貸す事業によって昨年3月期までの3年間に得た収入は計約380億円。郵政福祉
は、この収益などを財源に、郵政職員に対する退職給付事業を行っている。
 公益法人の公益事業は非課税。公益法人でも、不動産事業などの収益事業には税率22%の法人税がかかるが、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


615 名前:名無しさん@3周年 :2007/02/27(火) 18:52:53 ID:VCqxB4ty
50歳を過ぎたキャリア官僚を肩たたきする奇妙な風習を
まず、廃止しなければならない。
定年まで勤めてもらえば良いのではないか。
普通の感覚では、人手が減れば困ると思うのだが、
なぜか放り出そうとする。
官庁とはそんなに暇なところなのだろうか?


616 名前:名無しさん@3周年 :2007/02/27(火) 18:58:50 ID:YCX+mnYU
天下り官僚の家は、表札に「天下りの家」と書いとけ
襲撃してやるから


617 名前:名無しさん@3周年 :2007/02/27(火) 21:02:56 ID:G62sHPhX
官僚は国民の敵、官僚は国民を食い物にしている
天下国家を語ろう。だが中学生→天下り国家を語ろう。
日本人は働き者です、読み書き算盤もできるのです。なのに生活困窮者が多いのです。
官僚が、も少し良心をもち、も少しまともなら、国民生活レベルは世界のトップレベルに
なっていたはずです。自殺者も少なかったはずです。国民の真面目さ勤勉さが官僚に食い
物にされているのです。日本国民は哀れです。(自殺者7年連続3万人超04年で)
国民に「愛国心」うんぬんと言う前に、行政に「愛民心」があるのかと言いたい。
それにいくら叩かれても官僚は平気の平茶らで、責任もとらず反省も皆無なのです。
国民を馬鹿にしているのでしょうね。
「官僚」という名前を変えないとダメなのでしょうね。名は体を現すと言いますから。
「奉公員」、英名「サーバント」、「奉公人」が良いのですね。「奉公」は公や主人に忠誠を
尽くすという意味もあるようです。
▼国を良くしようとする正義の欲望は気持ちがよいはずですよ、官僚さんにお願い
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/340.htm


618 名前:名無しさん@3周年 :2007/02/27(火) 21:51:22 ID:p8iZJaou
>>615
>官庁とはそんなに暇なところなのだろうか?

1種職員は40代まで奴隷のように未明まで働くが、50代になるとそれなりの管理職に
なり、余裕が出る。部下が全部仕事やって、管理職ははんこ押すだけってのがいい職場だと、
俺は採用2日めに教えられた気がする。俺は、これが普通の感覚だが、中小企業は違うのか?


619 名前:名無しさん@3周年 :2007/03/02(金) 22:37:27 ID:VBNbryWm
天下り先がなくなる→国を動かす官僚の生涯年収が減る
→優秀な人間が外資や商社に流れる→優秀でない人間が官僚になる
→日本沈没


620 名前:名無しさん@3周年 :2007/03/02(金) 22:47:18 ID:PnxMAyfI
>>619
官僚のモチベーションはつまるところ天下り先確保、ということだな。 ロクなもんじゃねええな。氏ねよ。


621 名前:名無しさん@3周年 :2007/03/02(金) 22:53:11 ID:krO1XlLJ
民主主義だからむかついてもテロしたら駄目だよ。


そんなことより選挙で役人と自民を落とせばいい


622 名前:名無しさん@3周年 :2007/03/02(金) 23:35:04 ID:NGFzes/I
先進国の中で、ろくに責任も取らないのにこんなに官僚が権力を持っ
てる国はないよ。民主主義国家じゃないって。三権分立とか言いなが
ら異常に行政が強いんだから。

それに選挙で役人は落とせない。


623 名前:名無しさん@3周年 :2007/03/03(土) 01:14:53 ID:T3dchi2X
国民による国民の為の、『二度と自民党に投票しないという改革』

誰が総理大臣をやっても、自民党は全員グルだね
もういい加減解かってきたよな
すべては自民党執行部と官僚が絵を描いている
総理大臣の嘘やはったりが効かなくなると
首をすり替えて役者交代
今まで官僚は影に隠れて、手を汚さず、利権を温存してきた
そして総理大臣を交代させるという子供騙しの手法で
自民党は党の責任を一切取らずにやってきた
ついにそのツケがまわってきたな

改革宣言【一般国民に大損をさせる、自民・官僚チームに引導を渡しましょう】

自民のヤラセ隊員はマニュアル通りこう言うだろう
「じゃーどこの党に入れるんだ?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


★★★●警察腐敗・裏金 第10弾●
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2007/02/08(木) 19:58:26

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。



241 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/01(木) 23:27:39
警察人員の1/3以上は公安とか警備とか言う犯罪取締りとは全く関係の無いことをやっている。
で、何をしているかと言えば、普段やることが無いから、盗聴したり、家宅侵入したり、
公園の駐車場に車を止めてただ1日中時間潰しをしている。
時間を持て余しているから、警察の犯罪を指摘した人がいると逆恨みして、
24時間、何年間もストーカーをして嫌がらせをしたり、近所に要員を住まわせて、
盗聴していて、家の中のかすかな音に反応して車でインディアンの様に家の周りをぐるぐる回ったり、
有害物質を近所中に撒き散らしたりしている。
人間暇だと碌な事はしないね。
その人員を外勤課(旧称)に回せば、少しは犯罪も減るかもしれん。
いや逆に、そんな犯罪者どもを外勤課に回したら、かえって犯罪が増えるかもしれんな。

問題なのは、警察人員の多くが、犯罪取締りではなくて、犯罪を犯す側にいることだ。
組織的な問題だね。
だから、犯罪検挙率が低くなったのだ。
税金泥棒、給料泥棒するだけの為にいると言っても過言ではない。
時間を持て余してブラブラしていたり犯罪をしている者達の為に国民の税金が注ぎ込まれている。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


242 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/01(木) 23:41:29

神奈川県の松沢知事は、何を勘違いしたか、検挙率が低いのは警察官が足りないからだと思い込み、
警察予算を増額したそうな。
どうも警察に取り込まれているらしい。


243 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/02(金) 12:59:32

知事が裏金予算を付けている間は、

警察の腐敗裏金作りは絶対になくならない。


244 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/02(金) 17:35:17
神奈川県の松沢知事は今年もタンマリ裏金予算付けたんだろうな。


245 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/02(金) 18:15:41
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。

ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。


246 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/02(金) 23:26:10
>>245
腐敗警察は苦しくなると必死で荒らしを入れて来る法則w

低脳裏金警官必死だなwwww

あ、それから、国民の多くがお前に首をくくって死んで欲しいと思ってるぞw


247 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/02(金) 23:28:07
松沢知事は、裏金警察にとっては都合がいい人物らしい。


248 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/02(金) 23:30:23
待遇だってさ
アホか
犯罪なんだよ


249 名前:知事選挙 :2007/03/03(土) 00:04:38
裏金警官は選挙が怖いらしいから選挙編で迫ってみようw

今年は半数の県で知事選がある。
警察の裏金は県が予算を付けているから、
県知事がやらないと言えば無くなる。
裏金予算を廃止する意向の人を知事に選べば良いだけ。

自民党政府に任せていたら一向に腐敗がなくならないから、
国民が実力行使するしかない。


250 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/03(土) 01:04:43

犯罪組織に屈していたら民主主義は守れない。

みんなで志ある候補者を応援しよう。

裏金を廃止することを公約に掲げた候補者は必ず当選する習慣を作ろう!

そうしたら全ての候補者が、裏金廃止をうたう様になるだろう。

それまで誰であろうと裏金廃止を公約にした候補者は当選させよう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
070302 金曜日 曇り

--------------------------------------------------------------------------
★『川又 三智彦』著書出版物★
【昭和30年代村 伊東で町おこし】団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
【2017年日本システムの終焉】図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
【それでも人生大丈夫!】1000億円借金王「逆転」のヒント
【二極化ニッポン】2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
【「昭和30年村」作ります】「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
【1000億円失って】情報管理があなたの危機を救う!
【日本沈没、日本再生】さあ、そろそろ決断の時です
【目標達成のための「情報武装」】人生イキイキ、仕事もイキイキ
【知的パソコン活用術】[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
【知的整理術】夢を実現する川又流知的生産の技術
【バカなボクでもこれだけできた!】ビジネスアイディア大公開!
【頭金50万円で一戸建てを獲得する本】ワンルームより手軽!貯金より有利!
【ボクが見た日本経済 Part2】実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
【全国賃貸住宅新聞連載記事】全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。
【ボクが見た日本経済】月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
--------------------------------------------------------------------------
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
--------------------------------------------------------------------------