再発 〜治療開始 | 息子の急性リンパ性白血病と 娘の臼蓋形成不全の記録

息子の急性リンパ性白血病と 娘の臼蓋形成不全の記録

2015年4月末に自閉症で知的障害の息子が急性リンパ性白血病発病。
7/29 骨髄移植
11/30 再発
12/1 再入院
12/5寛解導入開始→寛解
2016.3/18 骨髄移植
5/3 天国へ

2018年 5月
娘 臼蓋形成不全で臼蓋形成術を受ける



こんばんは。


12/5 今日から抗ガン剤開始です。

昨日、左利きなので右手上腕部から中心静脈カテーテルを入れました。
やはり主治医も私も首からのカテーテルは息子には危険と判断しました。
カテーテルは前回より細いものを使用したので点滴ポンプのアラームがなりやすいかもです。
でもおかげで挿入はすぐに完了しました。

{7AC8CE37-C671-4F4F-8D82-375FAB09459B:01}



エンドキサン開始。
朝と夜の2回投与。
薬剤師さんが説明にきてくれないから詳しいことはまだわかりませんアセアセ

{EE0892D4-E3D1-4B27-8013-34097CBB5469:01}

ポンプ4台 重いですね。

メイロン 24時間 12/1から開始。
プレドニン 12/1から開始。

カベキサート 24時間 12/4から

デキサート 本日12/5から
エンドキサン 本日から
ウロミテキサン 24時間 本日から

エンドキサン前に吐き気止め注射。

今のところ副作用まだありません。





入院は1ヶ月の予定ですが先生がお正月は家で過ごせるように調整してくれてます。
治療が順調にいけばお正月は帰れるかも?
でもあまり期待せずに粛々と頑張ります。



変な話ですが入院前にプチうつになった私。
ずっと家に息子と居て話をするのも息子だけという日が続いてました。
主人とはあまり話したくなかったから。
入院すると看護師さん、主治医の先生、助手さん、師長さん、清掃の方、隣の患者さんなどたくさんの人とお話できます。ちょっと楽しい。
やはり人とのコミュニケーションって大事ですね。
しみじみと感じました。