円錐角膜の発症について | ナムコのブログ

ナムコのブログ

いろんなことを書き留めます。

発症率も1000分の1程度であるということが、円錐角膜の研究によって分かっています。
人種によって、円錐角膜の発症しやすい人種というのはなく、どの人種も等しく円錐角膜を発症する可能性があります。
しかし、どのようにして円錐角膜は発症するのかというのが分からない点が、難点でもあります。
中学生や高校生の思春期には、親との関係がギクシャクしたりしがちで、親と全く会話をしないため、円錐角膜の症状に気付かない事もあるかもしれません。
発症理由が判明すれば、円錐角膜を予防することができるかもしれません。

円錐角膜の発症に気付かないで、放置しておくと、治療に時間がかかったり、重篤な状態になるケースもあるようです。
様々なデータや研究を元にしていますが、遺伝による円錐角膜の発症についても明確な事は分かっていないようです