2017年1月27日、今年最初の稽古日でした。

数日前に、山桜の枝を切り、稽古用にしました、この桜は30年以上まえに山から採ってきて移植したものですが、畑の南側にあり、枝が茂って日陰をつくり作物に影響がでるので、枝はらいをして花材にしました。

玄関口に、水がめを置き花を咲かせます。

未だ硬い蕾ですが、生花を2種教えて頂きました。

真を生けたところ、

桜、1種生け、(行)

水盤を使って(草)の生け方です。

かなり複雑で大変ですが、先生の感性にはいつも驚かされます。

今は蕾が硬く、花も葉もみえませんが、芽が吹いてきたらもういちど写真をアップします。

お花屋さんの花材を使って、

桜の枝と組み合わせます、

自由花の完成。

雪柳とカーネーションで、

自由花2種、

大きめの鉢に、松、雪柳、こでまり、フリージヤ等を使い、

自由花の完成。

今日は、大根の煮物を頂きました、とても上品なあじでした。先生いつも有難うございます。左にある湯のみは、私が当地で焼き物を始めた頃(40年ほど前)の作品で、中国の磁州窯を写したものです。

家にもどり撮影しました。

桜1種生け。

自由花

ストーブ脇においた桜の蕾です。