【マシンでの「消費カロリー」の表示は…】 | 糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

ボディビルなどのコンテストへ向けてのトレーニング内容や減量メニューなどを公開しています。また普段の活動内容の日記です。

皆さん、こんにちは。
高田馬場でパーソナルトレーナーをして
おります糸井克徳です。


ダイエットのために有酸素運動を
取り入れている方も多いかと思い
ます。


私自身も絞れた身体をキープする
ために、有酸素運動は日常的に
行っています。



ジムでは有酸素運動のマシンが設置
されていますが


・トレッドミル
・フィットネスバイク
・クロストレーナー


などがありますよね。



これらのマシンは運動中の液晶表示
として


・時間
・強度
・消費カロリー


などが表示されます。

 



特に消費カロリーは、一番気になる
ところではないでしょうか?


運動後の消費カロリーを見て、思わず
ガッツポーズをしたくなるのは私だけ
でしょうか(^^;)



しかし出てきた数値をそのまま鵜呑み
にはしない方が良いかもしれません。


それはマシンのメーカーによっては、
やたらと高く表示されることもある
からです。

 



私は有酸素運動を行う際の目安として


・時間は30分
・心拍数が140~160
・強度は高め


がベースの設定にしています。



これで汗だくで呼吸もかなり荒くなる
状態になります。




そして400~420kcalくらいになるのが
長年の経験で掴めてきました。


この感覚があるからこそ、自分の行う
強度の設定でだいたいの消費カロリー
が分かるものなのですが・・・


同じ30分の運動で強度を低くして
いるにも関わらず、400kcalと表示
するマシンもたまにあります。



思わず「ん?」となってしまいます



そういった時はその数値を受け入れる
のではなく、自分の感覚を優先して
下方修正するようにしています。


自分の感覚ですと、トレッドミルは
そこまで誤差が大きくないですが、
クロストレーナー系は高く出やすい
感じがします。
 ※あくまで個人的な感覚です


というのもクロストレーナーでは、
そこまで心拍数が上昇することも
ないので、「そんなに汗をかいて
いないのになぁ」と思うからです
(^^;)




ですからマシンで表示してくる数値は、
参考程度にしておくと良いでしょう。


自分の中でしっかりとベースがある
という方は、そちらを優先してあげて
下さいね~