突然ですが、この度、私katsumushiはアメブロを卒業いたします。

407SW購入をきっかけに立ち上げたアメブロでの2年間、皆様には大変お世話になりました(涙)












てなワケで、新しいおうちはこちら

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 『まーいいか』  http://blog.so-net.ne.jp/katsumushi/  

 


コラボメンバーの中ではアメブロガーとして孤軍奮闘してきましたが、色々と不満もあったりして。

(何度、書きかけの記事がUP中に消えた事か・・・)

そんな折、南東風 さんのソネブロへのお引越しにインスパイアされちゃいました。要するにまねっこ


それでは皆様、新居にてもご愛顧よろしくお願いいたします(ペコリ)

先日、チビ助がWiiで遊んでたんですがしばらくすると

「リモコンが動かないよー」

とヘルプしてきました。


どれどれ・・・・・、確かに反応無し。

それにリモコンのLEDも消えてます。

電池はまだあったハズですが、念の為新品電池に変えてもやっぱりダメ。

取説にあるようにリモコンの再登録をしようとしても出来ません。

一緒に買った追加リモコンは大丈夫なので、Wii本体ではなくてリモコンの不具合みたいです。


ダメな方のリモコンを振ると「カラカラ」と音が。

正常な方も若干音はするのですが、ダメな方は明らかに「部品外れてま~す、それも2個」的な音がします。


Wiiリモコンのネジ頭は(Wiiに限らずDSなどの任天堂商品の多くは)特殊な形状なので、開けてみるわけにもいかずお手上げ状態。


とりあえず購入店に電話してみると

「長期保証に入っていない中古商品の保証は1ヶ月です。但し長期保証に入っていても、リモコンは消耗品扱いなので保証外になります」

と予想通りの答え。


新しく買い直すしかないのか、結局安物買いの銭失いになっちゃったな、と思ったところで

「えー、ゴミにするのはもったいないよ、出来れば直して使いなよ!」と心の中のもったいないお化けがささやきました。

とりあえず、任天堂のHPの修理案内を見てみるとリモコンの基板交換は1,500円との事。

この範囲で収まれば、送料を考えても買い直すより安く済みそうです。

それに、ゴミにするより直して使った方が気分が良いので修理をお願いすることにしました。



早速、任天堂サービスセンターに電話


「Wiiリモコンが壊れたみたいなので、修理をお願いしたいのですが。症状は、Wiiリモコンが反応しなく、更にリモコンのLEDも全く点灯しません」


「電池はありますか?」


「新品入れました。あと、もうひとつあるリモコンは正常なのでWii本体の不具合じゃないと思います」


「それでは、今から言う事をやってみてください。まず、正常な方のリモコンに入っている電池をダメなリモコンに入れてみてください」


「それは既にやりました」


「それではリモコンの電池蓋を開けて、赤いボタンを押して・・・」


「それもやりました」


「分かりました、しばらくお待ちください」


「・・・・・」


「お待たせいたしました。リモコンの不良が考えられますので代品と交換いたします。代品を宅配便でお送りしますので到着時に代品と引き換えに不良品を宅配業者にお渡しください。それでは、お客様のお名前と・・・」



Wiiリモコン



てなワケで無事代品が届きました。

出費も全く無く、不良品を送る手間も省けてラッキーチョキ


プラズマTVのドット欠けの時もそうでしたが、電話してみるものですね。

ちなみに、どちらのケースも交換の強要はしてません。というか、こちらからは交換を持ちかけてません。

今回は修理費を払うつもりで電話しましたし、プラズマTVもあっさり交換になって逆に拍子抜けした程です。



不具合があった時に誠意をもって対応してもらえると、またそのお店でそのメーカーの物を買おうと思っちゃいます。

まさに、「損して得しろ」「ピンチの時こそ最大のチャンス」ですね。

コレが出来る販売店やメーカーはやっぱり強いな~とつくづく感じました。








先週の土曜日は407SWの2回目の12ヶ月点検に行ってきました。


他のオーナーのブログを拝見するとセンサーエラーが目立つようですが、私の方は今のところ兆候なし。

当然、点検結果も「異常無し」とブログの記事的にはパッとせず。

まあ、異常が無いに越した事はないのですが、もし不具合が出るならば保証期間内に出て欲しいものです。


今回はオイル&フィルターの交換もお願いしました。

前回は6ヶ月点検時だったので、1年半ぶりです。

ちょっと期間が空いたせいか、オイル交換後のエンジンフィールの向上にビックリ。

オイル交換前後の違いをコレほど体感できたのは、今回が初めてです。

吹け上りが滑らかになり、エンジン音もガサツキ感が少なくなりました。

PDさん、オイルのグレード(QUARTZ7000)間違えてませんよね(笑)



点検内容異常無しだけじゃつまらないので、家に帰ってから整備簿を見てみると


2年目整備簿


あら、タイヤローテーションやってくれたのね。

涼しくなったら自分でやろうと思ってたのに、ラッキー。


タイヤの残りは、前:7.0mm/後:5.2mmでブレーキパッドは、前:9.0mm/後:9.3mm

ふぅ~ん、じゃ去年はと・・・



1年目消耗度    2年目消耗度

 去年                             今年

タイヤの残り、前:6.0mm/後:6.0mmでブレーキパッドは、前:10.0mm/後:9.0mm


ん?

タイヤの前とブレーキパッドの後ろ、今年の方が増えてるんですけど・・・

そりゃ、全面均一に減る訳は無いので計る位置によって誤差は生じるだろうけど、同じならともかく1年経って増えちゃうのはねぇ。

ちなみに、去年の5月に自分でタイヤローテーションした時に計った値は

タイヤの残り、前R:6.8mm,前L:6.5mm/後R:6.1mm,後L:6.0mm

今の残り7.0mmってその時より多いじゃん!
それに前輪の一本は、去年のFBMの前にパンクした時にスペアを持ってきてるんで左右で同じ訳無いし。


タイヤやブレーキパッドは、冷めている時と温まっている時で測定値に差が大きく出るもんなのかな?

来年の車検時にはどうなっているかお楽しみ。

今度は車検通らない程一気に減ってたらどうしよう(汗)

CG誌407SWも3万km時で残溝はまだあったみたいなので、それ位は持たせたいんですけど。



あと、シェードのカタカタですがしつこく聞いてみたら、「交換して直るパーツがあるかPJに確認してみます。連絡は必ずしますので」との事でしたので、期待しないで待つ事にします(笑)


コラボステッカー

来年はいよいよ初の輸入車車検です。

それまでにトラブルは全て出し切って、きれいな体で車検を迎えたいですね。


9月最初の土曜日は、家族で山梨に出かけてきました。


お目当てはぶどうとアイス。

この時期のぶどう狩りは我が家では恒例行事になってます。


ぶどう狩りと言えば勝沼。

中央道までは、開通したばかりの圏央道を使いました。八王子JCTまで1時間位。

今までだったら、1時間半~2時間コースです。ん~快適快適!



まずお邪魔したのは上松園 さん。

今年のメインターゲットは藤稔。黒ぶどう界では、今こいつが熱いそうなんです。

それとピオーネ。

ピオーネは一昨年から我が家で一番人気のぶどうです。

これでひとまずお土産のぶどうは確保。


藤稔,ピオーネ,デラウエア


手前から、藤稔,ピオーネ,(冷蔵庫にあった)デラウエア

ピオーネも大きいですが藤稔は更にデカイ。

5粒も食べればお腹いっぱいになっちゃいます。


味の方はピオーネの方が上かな。

藤稔はちょっとあっさりしていて甘いのですが、ぶどうらしい酸味が乏しく悪く言えば大味。

ピオーネは甘い中にも酸味が程よく残っていて、豊かな味です。


でも、藤稔の粒の大きさは初めて見る人にはインパクトがある(チビ助のお弁当に入れてあげたら、まわりのお友達はビックリしてたそうです)ので、お土産としての掴みはバッチリでしょう。



お次はもぎ取り食べ放題ですが、ここで場所移動です。


向かった先は一久園 さん。


一久園


ここは一昨年お邪魔して、ピオーネのおいしさを教えてもらったぶどう園です。


もぎ取り食べ放題は、おなじみ巨峰。



ぶどうぶどうぶどう・・・


ぶどうぶどうぶどうぶどう・・・・・・ぶどうだらけ!!

ちなみに、ここはもぎ取りのみのスペース。



ぶどうGET


チビ助、ぶどうGET!


みんな手の指がシワシワになるまでたくさん食べました。

食べ過ぎてちょっと気持ち悪くなったりも。




勝沼から再び中央道に乗り須玉ICで降ります。

途中軽く昼食を済ませ、着いた先はシャトレーゼ白州工場。


ここの見学コースの最後ではアイスの試食(無料食べ放題)があるんです。


シャトレーゼ工場


ぶどう食べ放題の後はアイス食べ放題とデザート尽くし。家族みんなのお腹は大丈夫でしょうか(笑)


よくある工場見学なんてのは専用の見学コースがあるのですが、ここは普通の通路を通ります。

普通の通路なんで食品衛生服を着た従業員さん達も歩いていて、すれ違うと「いらっしゃいませ」なんて挨拶されたり。レストランもあるのですが、社員食堂と兼用です。


見学ルートの最後はお待ちかね、アイス食べ放題。


アイス食べ放題


この日も暑かったので、ご覧の通りホールは大賑わい。
一応、見学時間は40分となっているので(ただし時間は計ってません)、食べ放題って言ってもアイスはそんなに食べられるはずも無く、ひとり2個が限界でした。

勝沼ICから須玉ICまで高速代が往復2400円。

ある意味、高いアイスとなりました(笑)



407とぶどう


ぶどうと言えばワイン、ワインと言えばフランス。

フランス車の407とぶどうが良く似合うと思うのは・・・・・、ただの親バカでしょう。



あ、ワイン買ってくるんだった(なんてね、大して飲めないくせに...)


以前、テレビを見なくなった という記事を書いたのですが、最近様子が変わってきました。



プラズマTVを買ってから、見るテレビ番組が増えたんです。

テレビのサイズが大きくなって迫力が増したせいもあるのですが、一番の理由は「BS放送が見れるようになった」から


テレビガイド


無料BS放送はテレビショッピング番組が幅を利かせてるんですが、中にはキラリと光る番組もあります。

今、お気に入りの番組というと


カーグラTV (BS朝日)

これは言うことありません。

そもそも、薄型テレビ(BSチューナー)買った理由のひとつがこの番組を見たいからだったし。

10年以上ぶりに見ましたが、相変わらず松任谷氏の微妙な比喩表現に対して、田辺さんがちょっと困りながら否定するわけでもなく肯定するわけでもなく解説をする、というのが健在で嬉しかったです(笑)


クラシック倶楽部 (BShi)

朝起きて、新聞見ながら5分ほど見てます。


新機動戦記ガンダムW (BS-i)

SEED以前の平成ガンダムは見てなかったので押さえとして。

内容的にはあまり好みじゃなないのが分かったのですが、第1話から見始めたので最後まで付き合います。


鉄道模型チャンネル (BSジャパン)

こんなマニアックな番組が作れるのはBS(しかもジャパン)ならではでしょう。

鉄ヲタならびにモデラー必見です。

「こんな物まで素材になるんだ」と目から鱗が落ちまくり。


NHKスペシャル~ネイチャー系~ (BShi)

色々と物議を醸すNHKですが、なんだかんだ言ったって番組のクオリティは素晴らしいです。

特に、プラネットアースは映像の美しさに惚れ惚れしました。



ここで新たな問題が発生

テレビを見るようになった分、その他にあてる時間が減っちゃったんですよね。(オマケにWiiも買っちゃったし)

お陰で、最近のCG誌は半分も読んでません。


更にブログの更新もおろそかに・・・


あ、これは最初からでしたねシラー