こから | katsuのラスカチョな日々

katsuのラスカチョな日々

猛武盗賊・・・勇猛果敢な一味。誰にも媚びない!信じた道を突き進むのみ!!ブログも当然媚びないです。

専門店のお味

堺東にあるおでん専門店 こから さん。
おでん専門店といえば思い出すのは老舗の たこ梅 さん。
というかそこしか知らないですよ。
キタで勤務している時はよく行きました。
店舗スタイルは昔ながらの赤提灯がおでんに特化しただけ。
お客さんの層も男性が中心でした。

おでん屋さんに対してそのようなイメージしか持っていませんでしたから
若い女性からおでんに行きたいと聞いた時は ハァ? となりました。
今は完全に死語の「おやじギャル」を思い出しました 汗

調べてみるとなかなかの人気店の様子。
地元なのにガシ(堺東をこう呼びます)はまだまだ未知の世界。
これは飛び込みではまずいかもと予約して準備完了。

案内してもらいながらお店に到着。
!!!!!これがおでん屋さん???
創作ダイニングによくある造りではありませんか!
おでん屋さんもこういう風になってるのか!
と心の中で動揺しながらも冷静さを装って店の中へ。
店内も間接照明とダウンライトで落ち着いた雰囲気でくつろげそうな予感。
カウンターの椅子もゆったりしていてこれは当たりだと感じていました。
店の方の顔を見ながら食べたいと思ったのでカウンターを予約していましたが
店員さんの気遣いで茶室に入るような小さな入り口から入る座敷の個室へ。
結果的にはこれが大当たり!!さすがです。
早々に予約でいっぱいだったらしく飛び込みのお客さんはほとんど入店不可。
予約していてよかった!!

珍味3種盛り、サラダとししゃも以外はすべておでんを注文。
まぁとうぜんやね。
牛すじ、たまご、厚揚げの定番に始まって竹の子、イカしゅうまい
ねぎま、たこ、こいも、ほたて、トマト、きくな。

どれも飽きることなく美味しくいただけます。
ポイントは出汁ですね。
牛すじは別にして他のおでんの出汁は
これだけで十分お吸い物として出来上がっています。
いわゆる関東煮の出汁とは全く違うものです。

こういう食べ物にはやはり日本酒が合います。
地酒もありますので酒呑みには最高の空間です。
リピート確定です。

おでん屋さんとしてはちょっと高めの設定かもしれませんね。
CPはいいとは言えませんが満足出来るお店です。
結構呑んだのでそのせいだと思いますが。。。

ごちそうさまでした。

詳しくはこちら

こからおでん / 堺東駅大小路駅花田口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7

katsuのラスカチョな日々-トマトとエリンギ
katsuのラスカチョな日々-菊菜
katsuのラスカチョな日々-ほたて
katsuのラスカチョな日々-ねぎまとたこ
katsuのラスカチョな日々-小芋
katsuのラスカチョな日々-いかしゅうまい
katsuのラスカチョな日々-たけのこ
katsuのラスカチョな日々-ししゃも
katsuのラスカチョな日々-厚あげ
katsuのラスカチョな日々-牛すじと玉子
katsuのラスカチョな日々-シーザーサラダ
katsuのラスカチョな日々-珍味3種盛り