有機栽培とは!(その1-2)
昨日は新潟市気温が、低くて、新潟駅付近は、ツルンツルンのコテコテで、ドジな私は三回も転んでしまい、お巡りさんに、両腕を支えられて、やっと立ち上がりましたが、また転ぶと言う情けない話になり、今日は家でジッとしてます。だって、痛くて動けない皆さんきをつけて!
1・31の続きです。
このような反省から、提唱されたのが有機農業です。
化学物質の利用をやめ、旧来のような天然の有機物や天然由来の
無機物による肥料などを用いるなど、自然のしくみに逆らわない農業を目指している。
農作物の収穫量よりも、土の中までをも含む生態系全体の健全性に重きを置いている。
一方、後述のように有機農業の単位面積当たりの収量が低いため、
慣行農法と同様の収量を得るためにはより多くの農地を必要とする。
農地自体が人為的なものであり、慣行農法によって高収量で農地を少なくする方がより
生態系保護や環境保全に利するという観点も存在する。
また、熟成が不十分な有機質肥料は、寄生虫汚染や病原微生物汚染の原因になる。
そのため、十分に熟成させた堆肥を利用する必要がある。
そのため、かつて、有機質肥料を用いず,化学肥料のみを用いて栽培した
野菜を「清浄野菜」と称して尊重したこともあった。
また、堆肥の熟成が不十分な場合、ガス障害や高いC/Nによる窒素飢餓が生じる恐れもある。
有機農業というアプローチは共通の到達点と実践を共有しているが、その手法は様々である。
合成化学肥料を使用しないかあるいは厳しく制限する。
あるいは土壌を浸食や貧栄養化、物理的な崩壊から保護することや、
生物多様性の保全(例えば、一品種を栽培するのではなく、多品種を栽培するなど)、
家畜類を屋外で飼育すること(平飼い)が含まれる。
これらの枠組みの中で、個々の農業者はそれぞれ自分自身の
有機生産システムを発展させる。
そういった個々の有機農業のあり方は気候や市況、
地域的な農業の基準によって規定されている。
広義には、有機農業は無農薬または低農薬農法までを含む。
本日ここまでです。 明日またお会いしましょう。
広告です 森永製菓★2月の新商品、感想を大募集! ←参加中 森永製菓 今月の新商品
【期間限定】チョコレートワッフル、ご試食ください! マネケン公式通販サイト(季節限定) 株式会社ローゼン