西国巡礼紀行 -紀三井寺・粉河寺- | 片平敦オフィシャルブログ「気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。」Powered by Ameba

西国巡礼紀行 -紀三井寺・粉河寺-

朝晩は急に肌寒いくらいになりました。

昨夜から毛布2枚体制で寝床に入っている片平です寝る


実は僕、来週は遅ればせながら、夏休みをいただいています。

(本当は先週の予定だったんですが、台風接近のため1週間延期していました)

そんな夏休み初日のきょうは、気持ちいい青空のもとお寺を巡ってきました!


大仏1    大仏1    大仏1    大仏1


((紀三井寺)) 第2番札所


有名な、和歌山市の「紀三井寺(きみいでら)」です。
気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

正式名は「金剛宝寺護国院」って言うんですって。


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

お寺の前に着くと、長~い石段が迎えてくれました。


200段以上もある石段を登りきった先にあるのが、

気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

こちらの本堂です。


実は僕、紀三井寺に行くのは今回でもう3度目なんです。


というのも、この木…↓
気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

本堂の横にある、なんの変哲もないサクラの木なんですが…、


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

そう、実はこの木、和歌山のサクラの「標本木」なんです!


この木のサクラの花が5~6輪咲くと「和歌山のサクラ開花」が発表されるという、

和歌山地方気象台の観測標本が紀三井寺にあるんですね。

 (ちなみに近畿では、気象台の外にサクラの標本木があるのはほかに、

  大阪:大阪城公園、神戸:王子動物園 だけです)


これまではこのサクラ目当てで来ていたんですが(汗)、

今回はお寺と観音さまのご開帳が目的…(←こっちが普通?!)。


紀三井寺には秘仏のご本尊が「十一面観音」と「千手観音」の2つあり、

どちらも50年に1度開扉される、大変ありがたい観音さまでした。

紀三井寺の観音さまは「荒仏(あらぼとけ)」といわれるそうで、

確かに観音像にしては珍しく、男性的ながっちりしたご本尊でした。


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。
そして、境内からの眺望は絶景!

天気にも恵まれ、和歌の浦が眼下に一望できました。

この写真で島と島の間にうっすら見える向こう側の島、なんと「四国」だそうです!


大仏1    大仏1    大仏1    大仏1


((粉河寺)) 第3番札所


続いて訪ねたのは粉河町の「粉河寺(こかわでら)」。


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

粉河駅前ではいきなり、かわいい像が迎えてくれました。

粉河寺の昔話にゆかりの深い、「童男大士」の像です。


駅前から続く参道を歩くこと10分程度、

よく手入れされていて広大な敷地のお寺がありました。
気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。


本堂は一重屋根と二重屋根のふたつの建物が合体した、

「複合仏堂」という特殊な形式だそうで、壮観でした。
気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。


粉河寺のご本尊は残念ながら「絶対秘仏」で、

これまでに一度もご開帳されたことのないご本尊なんだそうです。

今回も内陣の厨子の扉は閉ざされていました…。ザンネン!


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

境内にあった、古い由来のある「湯浅桜」。


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

一部の葉っぱは黄色く色づき始めていて、

だんだん「桜紅葉(さくらもみじ)」の季節が近づいているようです。


大仏1    大仏1    大仏1    大仏1


<おまけ>
気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

粉河寺参道にあるお寿司屋さんでいただいたちらし寿司お寿司v

いろんな具材がふんだんに使われていて、おいしかった~!


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

和歌山駅でみかけた「いちご電車」いちご
和歌山電鉄・貴志川線の車両のようですが、

いちごミルク的な色調で、メルヘンチックでかわいかったですニコニコ