モノの適正量を考えてみる | 明日から片付け上手になれる10の法則ー整理収納アドバイザー・荻野健司のブログ

明日から片付け上手になれる10の法則ー整理収納アドバイザー・荻野健司のブログ

子供が生まれたのを機に、家中にモノが溢れ、子供に会いたいが帰りたくない、、そんな笑えない状態から、今はすっかり快適な空間で暮らしています。元「片付けられない夫」、現「整理収納アドバイザー」の立場で片付けが楽しくなる法則や手順を紹介していきます。

こんにちは。整理収納アドバイザーの荻野です。

 

なかなかモノが捨てられない、減らせないという方は、自分の生活にあったモノの適正量を考えてみましょう。

 

生活する上での適正量を、数字である程度把握することで、今持っている量が適正なのか否かをつかむことができます。

 

例えば、夏服を10着持っているとします。そして便宜上、夏シーズンを7〜9月の90日間とします。

 

10着を満遍なく着回すとすると、1シーズンに1着あたり9回出番があることになります。

 

この「9回」が多いか少ないかは、それぞれの価値基準に従って判断すればよいと思いますが、

 

仮に服の数が全部30着あって、1シーズンに3回しか出番がない、もしくは1回も出番がない、という事態になっている場合は、

 

「ちょっと持ちすぎかな、、、」ということで減らしてみるのもよいでしょう。

 

その場合も一気に減らすのではなく、徐々に減らしていって、自分の生活スタイルに支障がないかを確かめながら行うのがオススメです。


、、というようなことも含め、整理収納の極意を一日かけてお伝えする「整理収納アドバイザー2級認定講座」を来月も開催します。

 

●5/31(水)@目黒あいアイ館(自由が丘至近)
http://kokucheese.com/event/index/457212/

 

 

私の講座では苦手な方9割、男性の参加比率も高いです。緑の見える気持ちの良い会場です。


講座に関する詳細は以下のページでもご確認いただけます。

「たった1日で片付け上手になれる!整理収納AD2級認定講座とは」
http://www.stylista.co.jp/kataduke/lp_1/

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております!