使う時のことを考えて収納する | 明日から片付け上手になれる10の法則ー整理収納アドバイザー・荻野健司のブログ

明日から片付け上手になれる10の法則ー整理収納アドバイザー・荻野健司のブログ

子供が生まれたのを機に、家中にモノが溢れ、子供に会いたいが帰りたくない、、そんな笑えない状態から、今はすっかり快適な空間で暮らしています。元「片付けられない夫」、現「整理収納アドバイザー」の立場で片付けが楽しくなる法則や手順を紹介していきます。

整理収納アドバイザーの荻野健司です。

トイレットペーパーの収納、みなさんはどうされてますか。

買ってきたまま、トイレの隅っこに置いてある

という方は多いのではないでしょうか。

ペーパーがなくなると、包んであるビニールを破いて取り出す、、、

なくなるたびの手間を考えれば、

買ってきたらすぐ、ビニールを破いて、並べてしまうことをオススメします。

我が家はトイレに棚があるので写真のように、裸で積んでいます。

いざ!(?)という時にもとても楽ですw



棚がなければカゴに入れて取り出しやすい状態にしておくのがいいでしょう。

食材でも、納豆やヤクルトなど、ひとまとめにされているものは

冷蔵庫に入れる時にバラして入れておくと、後がラクになります。

是非お試しください。


整理収納アドバイザー2級認定講座、次回は8/23(火)に開催します。

受講生の声等、詳細はこちらをご覧ください。

http://kokucheese.com/event/index/402646/

最近は、お仕事に役立てたい!という思いで受講される方が多くなってきています。

建築士の方、コンビニで働かれている方、看護師の方等々、

お客様への提案や職場の整理収納のヒントも見つかるはずです。

もちろん、片付けが苦手な方も大歓迎です!

皆様のご参加お待ちしております!


※ありがたいことに多くの方から次回講座日程に関するお問い合わせをいただいております。

不定期開催ですが、日程が決まり次第随時広報させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。