片付けたくない人への対処法 | 明日から片付け上手になれる10の法則ー整理収納アドバイザー・荻野健司のブログ

明日から片付け上手になれる10の法則ー整理収納アドバイザー・荻野健司のブログ

子供が生まれたのを機に、家中にモノが溢れ、子供に会いたいが帰りたくない、、そんな笑えない状態から、今はすっかり快適な空間で暮らしています。元「片付けられない夫」、現「整理収納アドバイザー」の立場で片付けが楽しくなる法則や手順を紹介していきます。

こんな記事がありました。

片付けられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった

私は整理収納アドバイザーですし、

片付けることで心身ともにスッキリする効果を体得してもいるので、

この記事にあるように、「散らかった状態から、ひらめきが生まれる」ことに賛同はしませんが、

こういう方々がいることも事実です。

実際私の大先輩の大学教授の方は、散らかった状態でも

何がどこにあるかをきちんと把握されていて大変驚いたことがあります。


よく講座でも、家族が片付けなくて困るという方がいらっしゃるのですが、

そもそも当人が片付け(整理収納)の必要性を感じていないのに、

強引に片付けさせようとしても無駄です。



そんな場合は、まず家族共用の場を片付けてみます。

玄関、トイレ、洗面所、お風呂などなど。

後で「使いやすくなったでしょ?」などと投げかけてみて反応をみます。

色良い返事がなくとも、不満がでなければ効果は実感しているはずです。

こうしたことを少しづつ積み上げていくことで、家族の理解も進んで行くはずです。