僕の場合、結婚してから約6年程5時起きしています。

同僚や妻からは何で早起きできるの?と言われますが
それは習慣になってるからです。
目覚ましかけていますけど、不思議なもので目覚ましがなる前に起きます。
体にも習慣が身に付いているみたいです。

そこで、どうすれば早起き出来るのかという事。
僕の場合なので皆さんに当てはまる訳ではないですが

結婚して、子どもが産まれるとなかなか自分の時間を持つというのが難しくなってきます。
そうなると自然と、夜か、朝しか自分の時間を作れなくなってくるんです。
しかし、夜はしんどいですよね。夜は夜で子どもが寝てくれなかったり、次の日を考えると
あまり夜更かしは出来ない。
そこで、朝の時間です。
自分の時間を作りたいのなら朝早く起きればいいんだと。
もともと、朝型人間だったので、朝早く起きるのは別に苦ではなかったというのも理由です。
最初にやったのは明日から一週間30分前に起きよう。
次のはもう30分早く起きようという具合に徐々に起きる時間を早めていく方法でした。
以下僕がやっている毎日5つの習慣

カーテンを開ける

朝起きたらまず、カーテンを開けます。
晴の日も曇りの日も雨の日も。
そして、窓を開けて外の風を部屋に入れます。
これが僕の目覚めのスイッチになっています

植物に水をあげる

次にベランダに置いてある植物に水をあげます。
これもスイッチを入れる行動です。
この時期は毎日何らかの変化があります。(家は今年は朝顔育てています。)
ツルが伸びてきたなのど小さい事ですが、それがいい刺激になっています

洗濯を回す

これは結婚してから毎朝しているルーチンワークです。。
「別にしなくてもいいよ」とかみさんには言われるのですが、日課となってしまいました。
やらなくてもいいけど、やっといた方がかみさんも楽ですもんね。

やるべき事は朝一にする

例えば役所手続き、保険などの諸手続きは朝一記載しています。
重要なのは、前日の夜にやるべき事をはっきりしておく事。
出張などで早起きしなければいけない場合、早起きできますよね?
同じようにすべき事をはっきりしておく事で自分にプレッシャーをかけます。
前日に全ての書類を用意しておく事も重要だと思います。
仕事の場合もそうです。
明日早く起きてデータを作成すると自分にプレッシャーをかけます。
夜、眠たい目こすりながら行うより、朝の方が時間に余裕があるので思いの外捗ります。

ストレッチをする

出社する前にストレッチをします。30分ぐらい。
半年前ぐらいから始めたのですが、いい具合に体がほぐれて体がすっきりします。

早めに出社する

まず、満員電車に乗らなくていい。
座れますし、ストレスを感じないのが一番です。
駅も比較的空いてますし、電車ないのが欠点ですが、待ち時間は新聞読んでればいいので・・

以上が僕の毎日5つの習慣です。
まず、朝早く起きる事で余裕が出来るというのが一番かもしれません。
自分の時間がもてますし、土日はカメラ持って散歩しに行ったりと好きな事しています。
朝起きるのが苦手な人は取り敢えず、30分早く起きる努力をしてみてはどうでしょうか?
そして、大事な事は極力朝に行うと自己暗示をかける。

一日の始まりです。出来るだけ有意義に時間を過ごせたらいいと思います。