つっぱり棒でベビーフェンスを手作り 超ロング ワイドサイズ | 育児・裁縫・工作・大好き

育児・裁縫・工作・大好き

持ち手付き巾着袋の作り方で検索して来た方は、
テーマの「裁縫(幼稚園、保育園関係)」から行ったページの最後の方にあります。
直アドレスhttp://ameblo.jp/kassymantaro/entry-11466901253.html

{F67B4020-1ADE-4269-8BD1-36BC26227DA7:01}


下の子が6か月を過ぎてから、
ハイハイが活発になり、
リビングからダイニングにある犬サークルめがけて突進していくようになりました。

それを引き離すこと、1日20回以上…。

母は疲れ果て、ベビーフェンス(ベビーゲート)を自作することにしました。

なぜ自作なのかと言うと、
幅が広過ぎるからです。

ドアに付けるんじゃなくて、
部屋を二分したいのです。

そこで、以前から部屋干し用に使っていて、強度はバッチリと分かっているつっぱり棒を新しく購入することにしました。

{64E1F2E9-B3BF-4F1D-A995-0F6B2ECF977C:01}


このつっぱり棒「強力かべかんぽーる」は、
壁に穴を開けなくていいし、
つっぱり棒の幅も何回も変えられるし、
超超超×100強力なのです。
最短で50キロ、最長に伸ばしても15キロ(5歳のお姉ちゃんの体重)までぶら下げることができます。

楽天にて購入

4000円×2本
100キンのフェンス×6枚
100キンの結束バンド×2個
で合計9000円弱です。

高いと思いますか?
この幅のベビーフェンスを探してみてください。
この幅のベビーゲートの既製品の最安値は14800円ですよ!!
しかも、つっぱり棒だったら、
子どもが大きくなって使わなくなったら
部屋干し用に天井につければいいのです。
無駄になりません!


うちのリビングとダイニングの幅が2780ミリ(2m78cm)と、
最長幅ギリギリでしたが、
下の子(体重9キロ弱)がぶら下がってグワんグワん揺らしても外れません。
{1DA01FAF-51CA-4F63-AF5C-F66AC4D935BE:01}

↑たまに大人の真似してまたぐ仕草をしています笑


二本つっぱって、さらに、
100キンのフェンスを結束バンドでとめてあります。

現在設置から2か月たち、下の子は8か月になりました。
ハイハイからつかまり立ち、つたい歩きになり、
毎日ここにぶら下がって斜め懸垂をしたり、ゆさゆさガンガンやってますが、
まだ一度も破られた事はありません。

大人と5歳のお姉ちゃんは、軽々またげる高さにしました。
高さを変えられるのも良い点じゃないでしょうか。