日本の金融政策がどっちに向いているかを見れば、ずっとホールドすればいいだけの簡単な相場でした。ちょっと下がったと思えば、多少の含み損を気にせずひたすらロングだけを繰り返し、100万単位のちょっと重い含み損になると眺めているだけになりながらも、赤字で終わる日はない状態が続いています。ユーロ円だとシャレにならない下落でも㌦円なら我慢できる範囲だし、ランド円はもう完全に適性水準を疑っているのである一定の水準を超えると、新規ロングは止めています。欧州時間以降だと市場のおもちゃになるので、傾向がハッキリすることが多いです。㌦円の100円はかなり大きな壁になっていましたが、そこからさらに抜けて行くには新しいきっかけが必要なのでしょう。もうそろそろショートメインに切り替えてもよさそうな雰囲気はありますが…。

 日銀の量的・量的緩和は日本国債の金利を抑えることで国債で運用していた資金を外債に振り向けさせることで円安を促進させる面もありますが、日本企業は円安効果で上方修正が見込めても、NYダウが完全に膠着しており、アメリカ企業の決算発表が後押しできるかが問題です。円キャリーはバブルを助長するだけの歴史ですが、WTIはそれほど変動していないので、質の違うものにはなっているのでしょう…その代わりがゴールドだとしても。

 しばらく廃人クラスで、支援ランキングが1桁になるくらいガンオンをやっていましたが、連邦もジオンもやっているので、待ち時間の短い方でやると将官部隊にぼこられることが多く、瞬間火力の高いガンダムの名がつく機体が増える度にジオンの負け数が増えます。マッチングはおかしい時が多いですが、味方の無能な指揮官こそが最大の敵という状態です。全軍に攻撃指示しか出さないアホはやるなというレベルで、指示更新しないならNPCの指揮官の方がマシです。佐官将官部屋に尉官や初指揮の指揮官がいることそのものがおかしく、攻撃ルートのチャットさえない時は開幕から蹴るしか防衛手段がないです。負けるのは仕方ないにせよ、ポイントが最低限は入るようにしないと、階級が上がれば上がるほど迷惑以外のなにものでもないです。防衛ポイントが入る範囲にいる時は自動で防衛指示が出るような仕様になればいいのに…苦手なマップの日はやらないのが昇格する秘訣ですが、ランキングは毎週リセットなのでもういいです。深夜に連邦で待つのはアホくさいし、ジオンでボロ負けが続くのも疲れるだけなので、深夜は相場に集中しようかなぁというだけになりました。連邦の将官部隊が猛威を奮うおかげで深夜のS鯖は崩壊しています…お詫びを受け取るだけで放置キャラのF鯖に移住するしかないのかもしれませんが。