はいはい、また、忘れていないけれど、諸々、Upするのは忘れていました。(笑)

勿論、この2か月だって忙しくたって、

お花(華)の先生ですから(笑)、教室は俺の中心だから必ず開催してます。

いけ込みだって、華道家ですから(笑)、

表紙撮影だって、植物を使って表現をするアーティストですから(笑)、

忘れてへんで。(笑)

なので、画像で今回も・・・。

<8月は、再生のシンボルのひまわりをいける。

ひまわりの様な形の花は意外といけるのは難しい。

色も、花自体の重さもあり前を向かせる事自体も難しいので

学びの素材としてはとても良い。>

<これは、ファミリー・キッズクラス。子供と大人、親子の

感性のクラスです。子供達の感性が大きく伸びるための講座。

今のところ、子供の目線を大人が学んでいる感じ。(笑)>

<草月流クラスは、熱心に花をいけるための基本の学びも

ノートにつけて覚えていくのは非常に熱心で良い。>

<教科書の「型」を入れ、自由化をしていくととても美しい整った

花がいけられるようになる。「型」=「方」なので生き方も花には

現れてくる。「花は、いけると人になる。」(勅使河原 蒼風先生「花伝書」より一部引用)

は、本当の事。(笑)>

<体調が悪くても、「花」を触る、お稽古に参加するを目標に

「花」から離れないでいると「花」という生命は必ず、元気になる「気」を

人に与えてくれる。同時に「病気」の「気」を自らが吸い取って朽ちてくれる。

それは、「いける側の人間の「気持ち」=「こころ」=「持っている気」が

作用して「花」という生命と感応して起こる事。「花」は全てを聴いて全てを

観ている。その声が聴こえないと「華道家」は出来ないね。(笑)>

 

<草月流の中堅クラスには、花器の形や、色と花合わせも

教えていく。少しの事ですべての「気配」は変わる。

「気配」=「気」を配る、と書く。細やかな気配りは

「気配」を変える。>

<コツコツと、素直に「花」向かう事。アレンジメント教室では

アレンジメント(安定)と華道(不均衡)の違いをきちんと学ぶ。

そして、俺の教室ならではの手法を学ぶ事。(笑)>

<草月クラスでの、花材の説明は毎回するが基本、花は今の時代は

どんな花でも1年中揃えようと思えば揃えることが出来る。

それでも、華道には生命に限りがあるように人生と同じく

植物にも「四季」がある事も鑑みても学びなのでその説明もよくするので

それは、きちんと自分の知識にすること。>

<「キッズ、ファミリークラスは、「デカルコマニー」で

偶然の美や色彩の美を学ぶ。それは、花を合わせを覚える事に

繋がる。>

<草月クラスでもだんだんと上達をしてくると「花」にも

「我」が出てくる。「我」がある花はあまり美しくない、

「我」を持ちながらも「花」の声を聴くこと。>

<枯れる事の美しさ、彼もの造形美を「美しい事」の仕事を

する人には、なおさらに理解してほしいと思う。「花」から

学ぶ事は沢山あるのだ。>

<男子も「花」。その背中に生命と向かい合う喜びを

いつか見い出してくれる日を俺はいつも待っています。

新人女子も(笑)、同じく。「生命」の虜に「花」の虜に

なってください。そうしたら、美しく、強かに、花やかに

生きる「型」が自分のものになる。>

<造形のクラスでは、「俺のお印」と(笑)言われる

線を面にする、色彩と立体の理論も教える。>

<8~9月の総評は、暑い中もお稽古をして生徒さん腕は明らかに

上がるでしょう。「花」は、とにかくお稽古を欠かさない努力をすることで

かなり変わります。「花」を触る事が自分への大事なご褒美であることに

気が付ける様に、生徒さん全員が思える様になると良いと思いました。

10、11月は春同様に、「花」の季節です。一人でも多くの生徒さんが

学びの「場」に向かるように頑張ってください。>

此処からは、いけこみ。(笑)

先ずは、『庭のホテル』を秋に

<こんな小さな茶花の様な「花」が俺は一番本当は得意なのだが、

(笑)、その特別感は『庭のホテル』さんだけ。>

<もう、6年も越えてのお付き合いのオークウッドプレミア東京ミッドタウン」

このサービスアパートメントには、俺のロビー装花等が入っています。

今は、実はここのためのアートオブジェ的な「花」を日々、制作中。

<四方正面の花。何処から見ても違う正面の花。>

<実は・・・「旅するミニクジラ」が此処にもいるのだ。

季節ごとに衣替えで花が変わる。>

<で・・・いつもの冊子表紙撮影も今月は8日に有り。

先日の撮影では、花器をいけてみた。

・・・ちゃんと、仕事してんのや。(笑)>