東京都千代田区『農林水産省 食堂 日豊庵』 | もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

東京都千代田区『農林水産省 食堂 日豊庵』

日本の蕎麦の自給率は、2007年に23%、2010年に20%と発表されて以来、


農林水産省生産局生産流通振興課の試算はでていません(;´Д`)


また、輸入されている玄蕎麦は、2010年試算で、


中国:51,788トン、アメリカ:16,870トン、カナダ:193トンのほか、


オーストラリア、ニュージーランド、アルゼンチン、モンゴル、ネパール、ミャンマーだそうです。


自給率の話もそうですが、輸入数値も最近はキチンと発表されておりません。


困ったもんですな。


日頃・・・蕎麦を食している者にとって、こういう情報は必要ですよね。(たぶん)


と云うことで、情報を聞き出すべく本丸の農林水産省に行って参りました。




でわ。食事でもしながらご説明いたします・・・と、


林大臣が日豊庵の前で待っていてくれました(ウソ)


でも、仕事で行ったのはホントですよん(。・ω・)ノ




日豊庵は、所謂官公庁食堂ですね。


身分証が無くても誰でも入れます。




しかし・・・安いですね~♪


1コインを超えるメニューはありません(笑)


変わりメニューとして、そばがき入りつけ汁せいろなんてものがありますが、


大臣のおススメは、日替わりの二色そば・・・とな。


冷たい野菜炒めそばと温かいそばとのセット。この日は肉南蛮そばのようです。


2杯も食べられるかな・・・と思いつつ注文してみました。




先ずは肉南蛮そば。かけそばの上に、茹でた豚肉をポンと乗せ完成(笑)


先ず一口頂くと・・・ヌルい(;´Д`)


確かに混んでいる昼時ですから、茹で置きは分かりますが・・・(泣)


そばの方も柔め、そば汁は醤油感が強く、出汁感はわかりません。




で、こちらが冷たい野菜炒めそば。


炒められたもやし、玉ねぎ、にんじんの上に天かすパラパラ。


こう云うそば・・・生まれて初めて食しました。


こちらは、かけ汁が少なく食べるのに苦労しました(;´д`)




そば湯は、やかんに入っているものをセルフで頂きます。


奥の席に座ると取りに行くのがなかなか面倒ですよ。





そば湯は、そばに反して温かく風味もありなかなか美味しく感じました(笑)


結局、こちらの蕎麦は国産なのか、他国なのかわかりませんが、


蕎麦喰いとして、一番思ったのは、


冷たい蕎麦は冷たく、温かいそばは温かく・・・。


これがイチバンと感じた次第です(*^^)v


住所  : 東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省 北別館1F

電話番号: 03-3502-0903

営業時間: 11:00~15:00 17:00~20:00

定休日 : 土曜・日曜・祝日及び閉庁日(12月29日~1月3日)


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
ぽちっとね(^-^*)/
にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
お願いね(*´∇`*)

日豊庵 農林水産省 食堂そば(蕎麦) / 霞ケ関駅桜田門駅虎ノ門駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0