宮城県角田市『ファミリーレストラン 美よし家』 | もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

宮城県角田市『ファミリーレストラン 美よし家』

さて宮城県での仕事は慌ただしく始まります。


この日は朝一番で県南蔵王連峰の麓七ヶ宿から始まります。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

水源の町、夏は避暑、冬はスキー。


なかなか長閑です。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

先々週の紅葉はちょっと早かったですね。


今は丁度良いかもしれません。


猿ものんびり座っていたので、撮影しようとカメラを向けるとあっという間に去って行ってしまいました^^;


どうやら人見知りするお猿さんだったようです(笑)


七ヶ宿町には4件ほどの蕎麦屋がありますが、如何せん時刻は9:30・・・。


ここでは無理なので、顧客を訪問しつつ移動します。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

ちょうど昼時には角田市に到着。


手打蕎麦屋もあったのですがあいにく休業日にぶつかってしまいました(泣)


では・・・ということで「美よし家」さんに訪問です。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

お店の前には「いのしし」の大きな幟。


隣の丸森町は阿武隈山のイノシシが有名。


美味しんぼ75巻に山岡士郎が丸森町金八寿司のいのしし一口ステーキ握りを紹介したのは有名(←マニアだけ)


ここ角田市でもイノシシは飼育されているんですよ。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

今こそ地元密着ファミレスと謳っていますがいますが、昭和25年創業の蕎麦屋だったようです。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

幟、メニューとイノシシ関係しか写しておりません・・・。


ここで臥牛定食とはいきませんよね(笑)


ところで・・・臥牛って本物の牛じゃなくて、石造りの牛のことですよね???(-ω- ?)



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

食したのはいのししざるそばです。もちろん大盛り(`´ゞ


薬味はありませんでした。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

蕎麦は昭和25年来自家製となっていますが、穏やかな香りで若干柔目の食感。


お年寄りにも良い感じのお蕎麦のようです。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

さて肝心のいのしし汁の方は、イノシシの薄切りばら肉のほか白ネギ、ごぼう、ほうれん草のような緑の葉(スミマセン)が入っており、結構濃いめの味。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

イノシシ肉は、かなり薄めに切られているが脂身は甘く、野性味は少ないもののいやな臭みはなくなかなか美味しい。


でも、癖のない豚肉のようで、黙っていたら肉つけ蕎麦といっても解からないかも・・・。



もりかもかしわの蕎麦行脚(^^ゞ

蕎麦汁がかなり濃かったので途中から蕎麦湯を入れ食しちゃいました^^;


お昼時にはお客様がたくさん。

見ているとカツ丼が人気のようです。

色々なセットも豊富なので万人受けすると感じましたよ。


今回時間が無かったので残念ですが、次回は金八寿司でイノシシ頂きたいですね(^-^*)/



住所  :宮城県角田市角田字田町116

電話番号:0224-63-2170

営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00

定休日 :火曜日


ファミリーレストラン 美よし家 そば(蕎麦) / 角田駅南角田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
ぽちっとね(^-^*)/
にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
お願いね(*´∇`*)