タイ撮影記録・Memories of Thailand-taitouhokukusawokuuusi
放牧され、草を食む牛たち

タイの農村では、本当にいたるところで牛が放牧されている。
夕刻になると、牛飼いが牛を連れて帰るところが多いが、
たまに迷子になったやつが、夜中にうろうろしていることがある。

夜車で出歩くと、いきなり牛が車の前に出てきたりして、
犯罪などとは別の意味で危ない。
あんなでかいのとぶつかったら、
車は一発でオシャカになってしまうだろう。

戦場写真家で有名な沢田教一氏が、
忙しいベトナム戦争の取材の合間に、
タイの東北部の農村の風景を眺めて、
しばし心の休息をとったというのは有名な話だが、
私が見た風景とよく似た光景を、
沢田氏も見たのだろうか?











僭越ですが、下記URLとバナーは、
私が撮影した写真を販売しているサイトのものです。
時候の挨拶の葉書やデザイン用写真などで、
必要な写真がございましたら、お買い上げいただけると、
まことにありがたく思います。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/
タイ撮影記録・Memories of Thailand-msangononaruki
マンゴーのなる木

タイで、車を運転していて、
ガソリンスタンドで給油を行なっている途中、
ガソリンスタンドの一角に何やら実がなっている木があった。

聞くところによると、マンゴーの木だそうだ。
実は私は今回始めてマンゴーが木になっているところを見た。

のみならず、マンゴーその物を食べてみたのも、
つい最近のことである。

マンゴー入りのジュースなどは、
日本で時々飲んでいたが、
ご本尊に初めて対面!というわけである。

もっともタイの人たちには、
珍しいものでもなんでもないらしく、
私がこの写真を撮っていると、
ガソリンスタンドのおばちゃんが片言の英語で、
「何でそんなものを撮るの?」
と聞いてきた。

「日本人の私には珍しい光景なのです。初めてマンゴーを見た。」
と応えると、そのおばちゃんは
笑っていた。











僭越ですが、下記URLとバナーは、
私が撮影した写真を販売しているサイトのものです。
時候の挨拶の葉書やデザイン用写真などで、
必要な写真がございましたら、お買い上げいただけると、
まことにありがたく思います。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/



タイ撮影記録・Memories of Thailand-kusiyakitaisyounenn
串焼き屋を手伝うタイの少年

タイでは、子供が母親を手伝って、仕事をしている光景をよく見かける。
年長者を尊重する気風は、日本のそれよりも遥かに強い。

そして、少しでも人が集まるところがあれば、
こうして露天で商売を行い、
日銭を稼ぎ、日々の生活の足しにしようとする、
タイの生活習慣も大きいのだろう。

いずれにしても、家族の相互扶助で、
つましいながらも、彼らは幸福な人生を送っている。

ふと日本の子供のことを考えた。
家の手伝いよりも、学習塾や、受験勉強で追われる日本の子供。
一体どちらが幸福なのだろう?
もちろん、価値観が違うので、同一に論ずることは難しいが、
撮影していていろいろなことを考えさせられることが多い。

40代半ばにして、いろいろなことを学ぶ気がする小生である。












僭越ですが、下記URLとバナーは、
私が撮影した写真を販売しているサイトのものです。
時候の挨拶の葉書やデザイン用写真などで、
必要な写真がございましたら、お買い上げいただけると、
まことにありがたく思います。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/


タイ撮影記録・Memories of Thailand-asasyukkinnbankokuhuuhu
出勤途中の若夫婦

平日の朝が気ぜわしいのは、どうやら万国共通のようだ。
若い夫婦のご主人が、
奥さんをオートバイでバス停まで送ってきていた。
ご主人が鞄を持っているところを見ると、
ご主人もこれから勤務先へ向かうのだろう。

タイでは既婚者は金のネックレスをするものだが、
ネックレスをしているのでこの二人は夫婦のようだ。

車は高級品なので、
オートバイを日常の交通手段にしている人は多い。
輸入関税が何と600パーセント。
日本で20万円位の8年落ちのカローラが、
タイでは何と120万円位する!

まあ、それはともかく、
生活習慣や生活様式の違いはあれど、
基本的にはどこも同じだなと、
ほほえましく感じる一面ではあった。













僭越ですが、下記URLとバナーは、
私が撮影した写真を販売しているサイトのものです。
時候の挨拶の葉書やデザイン用写真などで、
必要な写真がございましたら、お買い上げいただけると、
まことにありがたく思います。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

タイ撮影記録・Memories of Thailand-damlake
ダム湖の眺め

この湖の写真は、以前紹介させていただいたことがある。
前回は、冬季に撮影したものだが、今回は夏季のダム湖の写真。
冬季の写真は下記リンクをよろしかったら参照してください。
http://ameblo.jp/kasaharathai/entry-10117179515.html
http://ameblo.jp/kasaharathai/entry-10117176044.html

冬季のこのダム湖は、ススキに似た植物が沢山生えている、
情緒のある風景だったが、夏季は、雑草が生え、
からりと晴れた青空と、なぜか美しい調和を見せている気がする。
写真を撮影したとき、体調が非常に悪かったのだが、
このダム湖は再度違う季節に撮影したいと思っていたので、
少々無理をして出向いて撮影した。

愛器のGRデジタルが、非常に締まった写真を撮ってくれた。










僭越ですが、下記URLとバナーは、
私が撮影した写真を販売しているサイトのものです。
時候の挨拶の葉書やデザイン用写真などで、
必要な写真がございましたら、お買い上げいただけると、
まことにありがたく思います。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/


















タイ撮影記録・Memories of Thailand-sonkuransss
帰国報告と休載のお知らせ

5月3日の早朝に、タイより帰国しました。
しかし、タイの最高温時期の取材は過酷で、
急性胃炎の状況が非常に悪く、
現地では大半の時間を病院で過ごすことになってしまい、
今回の取材は、体力の限界を感じるものがありました。
ともあれ、しばらく間(2週間ほど)、
療養のためにブログ・日記の更新を休載させていただきます。
もしも、定期的にお読みくださっている方がいらっしゃいましたら、
ご理解と、連載開始後の再度の応援をよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお付き合いください。
写真は水を掛け合って楽しむタイの若い人たちです。
あの暑さでは、水をかぶりたくなるのも理解できる。
タイ撮影記録・Memories of Thailand-sonkuran2
タイ撮影記録・Memories of Thailand-sonkurabn1
ソンクランフェスティバルで水を掛け合う人たち

さて、1週間ほど、ブログの更新ができず、
もしも、定期的に読んで下さる方が
いらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。
急性胃炎の関係で、1週間ほど寝込んでいました。

タイでは、1年間で一番大きなお祭りの
ソンクランフェスティバルが行なわれていて、
人々はお互いに水を掛け合って楽しんでいた。
気温が40近くあるので、誰も怒らないのだろう。
ピックアップトラックの荷台に乗った人たちが、
お互いに水を掛け合っていたり、
ものすごく楽しんでいた。

とはいえ、私はこれを撮影したときは、
激しい胃痛と発熱の関係で、ふらふらの状態で、
少々情けない状態だったが、
今回は、これで致し方ないとしたほうがよさそうだ。

しばらくタイに滞在するので、時間の余裕と体力の余裕を見て、
撮影活動を行なっていこうと思う。
タイ撮影記録・Memories of Thailand-yusyokuhitotoru

夕食をとる人たち

露天の屋台で夕食を取るときに、
隣のテーブルで食事をしていた人たちを
了解をもらって撮影させてもらった。
カメラを見せて、身振りで「とってもいい?」
とやると、タイの人たちは温厚な人が多いので、
大抵は機嫌よく応じてもらえる。
何か話しかけられたが、何を言っているのかわからない。
しかし、言葉のなかに「イープン」というのがあったので、
日本から来たのか?とたずねているのだろうと推察して、
笑顔で頷いて自分を指差し、「イープン」と答えた。
なんだかんだ言いつつ、うまく通じるもので、
不思議なことに、言葉でトラブルになったことが無いのだ。

ホームページ移転しました。
新しいアドレスは下記のアドレスです。
http://kasaharaphotograph.web.fc2.com/
タイ撮影記録・Memories of Thailand-mezurasikahana

珍しい赤い花

タイでは、珍しい、日本では見かけないような植物が沢山ある。
この花は、花が下へ垂れ下がるように伸びた茎の先に咲く。
花が下を向いているのだ。
珍しく、しかも独特の魅力があったので、
シャッターを切った。

ホームページ移転しました。
新しいアドレスは下記のアドレスです。
http://kasaharaphotograph.web.fc2.com/
タイ撮影記録・Memories of Thailand-poolkids

プールではしゃぐ子供たち

気温が40度近くあるときでも、
子供たちは元気だ。
この元気さはどこから来るのだろう?
不思議に思う。
この子達は、お世話になっているタイの知人の子供で、
私とは仲良しである。
言葉はまったく通じないのだが、
私のレベルが子供と同じなので、
溶け込むのも早いのだ。
味噌っ歯がかわいい。

ホームページ移転しました。
新しいアドレスは下記のアドレスです。
http://kasaharaphotograph.web.fc2.com/