ここ数日の献立まとめ どーん! | Hygge(ヒュッゲ)食と心とやっぱり猫が好き

Hygge(ヒュッゲ)食と心とやっぱり猫が好き

食べたものでカラダはできている。食べたものが思考を変える。さらには思考が変われば生き方まで変わってしまう。
実際に自分が感じた体の変化、起こる出来事の変化をお伝えします。読んでくださる皆様にも嬉しい変化を体験していただけますように。

こんにちは!!おねがい
 
ご無沙汰しておりまして、すみませんぺこりあせる
 
久しぶりの投稿に見に来てくださってありがとうございますきらきら!!
 
そして初めての方はご訪問ありがとうございますドキドキ
 
久しぶりのブログ投稿に伴い、気持ちを新たに、メッセージボードの内容を変更しましたおねがい
 
とりあえず最初ブログの開設することだけでもなれない作業に必死だったので、特に深く考えず適当に書いていたもので・・・
 
よろしければご一読くださいませドキドキ固いな
 
 
さて、この一週間の献立をつらつらっと簡単に紹介させてもらいます。
 
詳しいレシピなどはありませんが、毎日の献立の参考になれば嬉しいです。
 
 
 
京風だし巻き卵と鶏モモ肉のから揚げネギソース
{F8F9306B-37F8-410D-97B2-D0ACFCA88931}

こちらはすみません、晩御飯の献立ではなく、今週行った料理教室のメニューです

 

今回は基本のコースのお勉強。

基本と甘くみていましたが、基本こそ大事!!

 

知っているようで知らなかったこと、いろいろ知ることができ、とっても勉強になりましたきらきら!!

 

特に今回私の中で、へぇ~と思ったことは、

鶏モモ肉と胸肉のカロリーは皮と脂身を取ってしまえばカロリーはそれほど変わらないということ!!

 

衝撃でした・・・まじ?

 

パサパサするけど、カロリー高いし・・・て思ってあえて胸肉を選ぶことがあったけど、好みの食感で選んでよかったんだ~びっくり

 

あとは、出し巻き卵の巻きかた

 

私は京都出身ですが、両親ともに岐阜県出身なのも影響しているのか、生粋の京都のしきたりとかあんまりわかってないようで・・・

 

卵焼き巻くとき皆さん、向こうから手前に向かって巻きますか?

 

私は今までその巻き方で焼いていたのですが、京風では手前から向こうに向かって焼くことが多いそうで。

 

しかも、お箸を卵の芯になる部分に刺して巻いていく、刺巻という方法で初めて焼きました。

 

先生いわく、この巻き方だとしっかり巻けて、空洞ができにくいとか・・・

 

あちゃー私の思いっきり空洞できてるし笑い泣き

 

うまく言葉で説明できないので興味のある方はYou Tube等で検索してみてくださいウインク

 

難しいけれどできたらちょっとかっこいいかもウインク

 

ちなみに鳥のから揚げは一人モモ肉一枚、出し巻き卵は卵3個使ったのでものすごいボリュームなのでお持ち帰りさせていただき・・・

 

 

そしてお料理教室に行った日の晩御飯、2品プラスでラッキー音譜イエーイ

 

春巻き 

 大根サラダ(きゅうりと塩こんぶレンチンのカリカリおじゃこ乗せ)

味噌汁(お揚げさんとネギ)

 

{1ED22954-E052-4361-A3AE-C797CB445CB2}

 
 
 

 

どうしても作ってみたかった

鯛のアクアパッツア 

オイルサーディンとキャベツのパスタ 

にんじんスープ

フランスパン(買ってきたの)

 

{C67B3669-8F52-406D-91D2-C1F0CE749756}

 

 

{BF417AC4-85F2-4AB0-AA56-8E571D9957FC}

 

 

{26F0FC2B-B8A1-45B5-88E3-718A4705285B}

なんか普通の平日に、突然びっくりする料理をしてしまうことが時々ある私。
 
作りたいと思ったら関係なく作ってしまう。
 
なぜ作りたくなったかというと、
前から一度作ってみたいなと思っている料理ではあったけれど、
でもそんなタイミングよく、材料が安くで手に入らないからということでなかなかチャレンジする機会がなくて。

 

 

そんな時、読者登録させてもらっているブロガーさん、のんたんママさんのブログで先日投稿されていて!

のんたんママさんのアクアパッツアの記事はこちらからどうぞ↓↓↓

http://ameblo.jp/35403/entry-12158093341.html

その記事の中で、安くでいい魚が見つかったときに、買って冷凍庫で保存しておくんです、と!

 

そして、冷凍保存をするときにラップでぴっちり巻いたあとにアルミホイルを巻くと冷凍やけを防げて上手に保存できるということを教えていただき、1週間ほど前に安い鯛を見つけて、その方法で保存していたんですね。

 

あとは安いアサリに出会えるのを待つだけ・・・

 

そして特価品のあさりちゃんに出会いドキドキ、これは一日も早く作らなければ!ということで

突然平日にアクアパッツアということになりました。

 

実はオットーさん、貝類は苦手っていうのもあって、それでなかなか作ることができなかったんです。

もちろん普段貝類が食卓に上がることもないので、子供たちも見慣れない食材でどうかな~・・・思いましたが、鯛はもちろん、あさりも美味しいとパクパク食べてくれて、大成功でした!

 

しかも私、アクアパッツア自体食べたことなかったんだけど・・・

 

前もパエリア食べたことないのに作ってみたというチャレンジャーてへぺろ

 

これで味付け正解なのかわかってないけれど、ほんまに美味しかった~!デレデレ

 

フランスパンがすすむ、すすむ~酔っ払い

 

 

 

豚肉で
なんちゃってチンジャオロウスウ

長いもとおくらときのことちくわのさっと煮
作り置きのとろけるパプリカ
味噌汁(お揚げさんとわかめ)
{A5B0FA26-552B-42AA-90FE-683F10523E1A}
 
 

 

塩鮭の揚げ焼きネギソース

キャベツとピーマンとにらとにんじんの味噌炒め

昨日の残り(作り置きといいたい)長いもとおくらときのことちくわのさっと煮

 

{79F5C5AA-D160-4E67-9BA4-FAE0069855F9}

頂き物の冷凍塩鮭が3尾

我が家は4人家族でどうしたもんかとずっと放置していたんですが、

 

料理教室で教えてもらったから揚げのネギソース、何にでも合いますよと教えてもらっていたので、鮭を切り分け揚げ焼きにして、からめてみました。

 

これは本当に何にでも合う万能ソースです!

ちなみに鮭に白ゴマもつけて揚げました。

 

万能ネギソース、是非お試しください!

 

①白ネギ、5~6センチ、しょうが1片(約5g)をみじん切りにする

②ボウルに砂糖、酢、醤油、各大さじ1ずつとごま油小さじ1を入れよく混ぜ、①も混ぜる

 

出来上がり!

 

この万能ネギソースに揚げたての魚やお肉を絡めてすぐ食べてもいいし、少しなじませてもいいし、冷たくしても美味しい!

 

熱々の食材を入れることで、ネギとしょうがの辛味、お酢の酸味も程よくまろやかになり、本当に最っ高に美味しいです!

 

鳥のから揚げ、鯖の竜田揚げ、白身魚、なんでもいけます!

ちなみに衣は片栗粉がおすすめです!

 

 

 

そして、最後にアクアパッツアのときに作ったにんじんスープなんですが・・・

 

これに今はまっていますきらきら!!きらきら!!きらきら!!

 

{44FF5839-B0D5-4FDB-976A-AFA69509BC65}
なんともパセリそのままどーんで残念な写真ですが・・・
 
パラパラってしようと思ったらぽとんと落ちた・・・チーン
 
この一週間、試験の課題にあるレシピを意識したおかずを作っていたんですね。
にんじんのせんぎりや、大根のかつら剥き(できてないガクリ
春巻きもそのレシピどおりに作りました。
 
その中で作ったにんじんスープなんですが、
 
美味しいだけじゃなくて、これ飲んだ翌日からなんか体の調子がめっちゃ良くて!
 
4~5人分のレシピでにんじん2本使ったんですが、
とにかく翌日お通じが素晴らしくよくて
(別に普段便秘とかないんやけど、それでもほんまにびっくりするくらいの快便で
汚い話でごめんなさい滝汗
 
それと、とにかく疲れない、朝シャキッと目覚められた、昼間だるくなったり、眠たくなったりしなくて、なんだか元気で気分が良くて!
 
美味しいし、元気になるんでよかったらお試しください
 
 
にんじんのポタージュ
材料(作りやすい二人分)
にんじん     1本(約130g)
玉ねぎ       1/4個(約50g)
ご飯         30g
ブイヨンスープ 2カップ
牛乳       1/2カップ
油        大さじ1/2
バター      大さじ1/2
塩         小さじ1/4
 
①にんじんは輪切りにして玉ねぎは横に薄切る。
②厚手の鍋で油を熱し、玉ねぎを色づけないよう炒め、バターとにんじんを加えさら炒め、スープとご飯を加え煮込み、沸騰したら蓋をずらして、弱火で柔らかくなるまでコトコト煮る。
③牛乳を加えさらに弱火で10分煮る
④③をミキサーまたはブレンダーで滑らかになるまでかける。
⑤鍋に戻し、温めて塩で味を調える。
好みで生クリーム(1/4カップくらい)加えて出来上がり。
 
牛乳、生クリームを加えてからは沸騰させないよう、火加減に注意。
 
 
なかなか、勉強進みが遅いですが頑張っていますメモ頑張る
皆さんのブログにもなかなかお邪魔できてなくて申し訳ないですが、マイペースに投稿&
お邪魔させてもらいますのでよろしくお願いいたしますぺこりあせる
 
 
今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたおねがい
 
みなさん楽しい週末をお過ごしくださいクローバー
 
 
 

 

 

 

ランキング参加中♪