渇水にもマグネシウム | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

>>>
利根川水系で取水制限始まる

関東地方は雨が少なく
利根川上流のダムの貯水量が大幅に減っているとして、
関東1都5県の水源となっている利根川水系で、
24日午前9時から10%の取水制限が始まりました。

群馬県など利根川の上流では、
5月の降水量が平年の4割ほどにとどまっているほか、
今月に入っても雨が少ない状態が続いています。
利根川上流付近では
23日の一日で、平均で4ミリの雨が降りましたが、
国土交通省関東地方整備局によりますと、
24日午前0時現在、群馬県みなかみ町の矢木沢ダムなど
利根川水系の8つのダムを合わせた貯水量は1億7690万トンで、
平年の58%にとどまっています。

このため利根川水系を水源とする1都5県などは、
このまま雨が少ない状態が続けば水不足になるおそれがあるとして、
24日午前9時から、取水ぜきなどから取り入れる水の量を
10%減らす取水制限を一斉に始めました。
このうち、東京や埼玉など1200万人の生活用水などを取水している
埼玉県行田市の利根大ぜきでは、
午前9時に担当の職員が取水量を操作するボタンを押して、
毎秒80トンくみ上げていた水の量を72トンに減らしていました。
利根川水系で7月に取水制限が実施されるのは19年ぶりで、
関東地方整備局は、10%の取水制限では日常生活への影響はないとしていますが、
今後も雨の少ない状況が続くことが予想されることから広く節水を呼びかけています。
>>>

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130724/k10013253731000.htmlから引用。


日本は降水量自体は多いです。

しかし、今年のように、梅雨明けが早かったり、

梅雨明けが普通であっても、雨が十分に降らないこともあります。

そして、日本の河川は、外国の河川と比べると

勾配が急で、長さも短かいため、

流れが速くて、水は短時間で海に達してしまいます。

そのため、せっかく降った雨を水資源として安定的に確保することが、難しいのです。

$国家戦略研究














http://www.ktr.mlit.go.jp/river/bousai/river_bousai00000061.htmlより転載

「だったら、ダムを造ればいい」

と言いたいところですが、ダムに適した場所というのは、限られています。

これまでずい分ダムは造られてきたので、

もうダムに適した場所自体があまり残っていないと思われます。

公共事業悪玉論が定着したせいで、

八つ場ダムが建設中止に追い込まれたこともありました。

(のちに建設再開が決まりましたが)

何か、ダムを造ること自体が悪いかのような固定観念が、定着してしまったかのような

気さえします。

公共事業悪玉論とは、これからも戦っていきますし、

藤井聡教授や三橋貴明さんも、そういう活動はしているので、

その問題は置いておいて、もう1つの有効な渇水対策を提案したいと思います。

それが、当ブログで何度も取り上げたマグネシウムです。

東京工業大学の矢部孝教授は、

マグネシウムを燃料として使う研究を進めています。

海水を淡水化し、マグネシウムを取り出して、燃料に使おう、というものです。

>太陽光の集熱器で80~90度に温めた海水を、
>ローラーで細かい水滴にして蒸発させ、
>蒸留水をつくる
 ↑
『マグネシウム文明論』 矢部孝 山路達也 PHP新書 から引用。

海水に含まれていた塩化マグネシウムを、
太陽熱で600~700度に熱して酸化マグネシウムに変える。

その酸化マグネシウムに太陽光励起レーザーを当てて、酸素とマグネシウムを分離する。

これによって、マグネシウムと純粋な塩と蒸留水が得られます。

いつ降るかわからない、なおかつ、貯めるのが難しい雨に頼るより、

マグネシウム燃料化を進め、同時に得られる淡水を貯めていけば、

渇水の心配などなくなるでしょう。

矢部教授によると、純粋な塩は高く売れるらしいのです。

ですから、矢部教授の研究は、

燃料として使えるマグネシウムを得られる

淡水を得られる(→水不足解消)

純粋な塩を得られる(→収益になる)

というわけで、一石三鳥なのです。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130725/plc13072509430007-n1.htm

によると、

今年上半期の貿易赤字は、半期としては、過去最大の4兆8438億円となりました。

火力発電所用の燃料輸入が増えたためです。

マグネシウム燃料化が実現すれば、石油、石炭、天然ガスの輸入は減らせます。

従って、貿易赤字も減らせます。


貿易赤字解消、水不足解消に役立つ

マグネシウム燃料化

なぜ国を挙げて推進しないのか不思議でなりません。

太陽光よりマグネシウム!

風力よりマグネシウム!

これは声を大にして訴えたいと思います。

ご納得いただけたら、クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ