田んぼや水路に行くと、タニシはまずいなくて、カワニナとアラマキガイが圧倒的にいます。

自分も貝には詳しくなかったので、タニシと勘違いしてカワニナを水槽に入れていました。

右がカワニナ、左がアラマキガイです。仲良く並んでます。

図鑑とかではカワニナは水槽をきれいにする効果は期待できないような書き方なんですが、実際は違います。やはり、ガラス面に張り付いたりしますので、コケなどを食べてくれますし、魚などの死骸も猛烈に食べてしまいます。

 

でも、このカワニナってホタルのえさなんですよね。実は、私の住んでいる家も庭にホタルが毎年現れます。

都会から来た自分にとって、ホタルが家の近くにいるなんて、ほんと信じられませんでした。

昔は、日本のいたるところがそうだったのに。

 

カワニナは、ドブ川では生息できませんが、かといって清流だけでもダメなんだそうです。

ある程度の、腐葉土というか、動植物の死骸があるような流れのゆるい水路などで生きるそうです。

 

つまり、田んぼって、その点で、理想的な場所なんです。

今回、アクアポニクスを実験しているにあたって、実は、最適な環境は田んぼみたいなところなのだと実感しています。