何をしたら、楽しいのか??
そういうのが何年にも渡ってある
と言う方、前回の記事の続きです。
未読の方はこちら
まずは、ご自分で夢でも空想でもいいので、
やってみたいことを挙げてみてください。
それがどんなに『くだらない』と思えても、まずは書き出します。
それについて、やれそうなことをやってみます。
仮に
お姫様になりたい なら、
姫様気分を味わえるようなこと、
それがお風呂にゆっくり一人で浸かること
だと思えば、それをやります。
人から見たら、『こんな事お姫様でもなんでもないよな』と思うかも知れない事でも、自分がそう思う事をやります。
花を部屋に飾ってみたい!
と思ったら、一輪好きな花を買ってみる。
まずは、些細だけど、
ちょっとやろうと思えばやれる事から初めます。
でも、よくわかんないなぁ…という方
■『やりたい事』のハードルを上げない
■浮かばなければ、疲れている可能性があるので
まずはゆっくり休む
というのも大事です
が、
そもそもなんで自分の好きな事、やりたい事が浮かばないのか、といえば、自分自身がその情報をキャッチできていない という事かも知れません。
心身ともに健康な状態であれば
これやってみたい、というのは
ほっといても自然に出てくるんだそうです。
ただ、それがピンと来ない、と言う場合は
今までどこかでご自分を抑えていた可能性があります。
やりたい事ではなく、
やらなければならないことを常に優先して来た
子どもの頃から、もしくはいつからか、
自分の気持ち、感情を感じないように訓練して来た
そんな可能性があります。
感情を感じないようにするには必ず『そうせざるを得ない』という原因があります(これは本人の無意識領域で起こっています)。
グッと忍耐!で堪える事が必要だった方は、
いつの間にかその我慢する事が身に付いています。
感情には『嬉しい』『楽しい』『ワクワクする』
というのもあれば、
『辛い』『悲しい』『苦しい』
そして『怒り』『不安』『恐れ』まで色々あります。
後者のような感情を感じないようになれば、
傷つかなくて済むので、
生きることが少しだけラクになります
(潜在意識下でそう思います)。
それと同時に、
『嬉しい、楽しい』
という感情に対しても鈍くなります。
抑える癖がついていますので(T_T)
私の経験上、
『嬉しい、楽しい』という感情が全然ないわけではないので、ある程度感じる事を抑えていても、なんとかなっちゃうかと思います。
自分の事が好き嫌いに関わらず、
自分は自分のやりたい事をまぁやっているし。
という方も多くいます。
でも、無意識下で
『自分を抑える、我慢する』という耐性が長年続くと、
ある時気づきます。
あれ、なんでこんなふうになっちゃってるんだろう…
よくわかんなくなってきた…
私はまさにそんな感じでした。
制御する癖が染み付いていると、
時間が経てば経つほど、年を取れば取るほど
本来の自分から遠ざかりますので
『しんどい
』です。『いったい何をすれば、自分は楽しんだろう?』
身体は元気だし、
心も弱ってる自覚はないけど(ストレスはあるけど)
『私はこれが好き、これがやりたい』
というのは、よくわからない
こう言う場合は、まずは
■自分が今やっている事の中で楽しい事、嫌な事
■子供の頃、昔、好きだった事
を書き出してみます。
嫌なものに対しては
どうして嫌なのか、も書き出してみます。
たとえば、『いつもイライラする!』
が続くとストレスになりますが、
なぜイライラするのか、その原因や対処方法を考える、調べる方が
その中に浸らずに済みます。
嫌な事に足を引っ張られるのは、もったいないですからね。
イライラの原因もちゃんと自分の内側にあります
■やりたいことがみつかれば、それをやる
毎日の食事のアレンジでも何でも良いので、自分で選んで、自分の意志でやります。仕方なくやるのではなく、例えば自分の食べたい物だけ、この日は作る!新しいレシピで作ってみる
ただし、心が疲れて
『何もやりたくない』と思えば、
何もやらない状況を作ること
これもまずは「できるだけ」で構いません。
溜め込みすぎると
極端に爆発してしまう方もいますので
(それも良い場合もありますけど f^_^;)
些細な事から始め
自分が決めてやり遂げたものに関しては、
ちゃんと自分を褒めます。
ご褒美でもいいです、ケーキとか、
珈琲豆を焙煎してもらって飲む!!でも何でもいいです。
大げさだなぁと思わず、
自分が嬉しい事をやってみます。
いきなり『生き甲斐』を見つけようとするのではなく、
小さなきっかけを足がかりに、一つやってみる。
そして、それができた時の自分の心がどう感じるか、を味わいます。
特別な事をやりましょう、というのではなく
穏やかだけど、心は軽い
そんなイメージです。
日常生活で、何が心地よくて、何がストレスになるのか、
感じるだけでも、自分が見えて来ます。
忙しくて時間が取れない、という方は
掃除をお勧めします。
部屋も奇麗になりますので、
掃除しながら内観するのは、一石二鳥です。
ここに書いたのは、
一つの方法ですが、自分で『あ、これやってみよう!』と取り入れやすいものがあれば、やってみてくださいね(‐^▽^‐)
皆さんの心がゆるーくなりますように(*^ー^)ノ
応援クリックお願いします↓
バナーをクリックで 読者登録♬
--------------------------------------------
セラピーはおもに東京の世田谷で行っています
心の不調や人間関係の疲れ、親御さんとの問題
自分自身を制限してしまう
恋愛が上手く行かない、ダメンズばかり引き寄せる
ダイエットとリバウンドを繰り返してばかり など
なんだか上手く行かない原因は
ご自身の幼少期にあるかもしれません。
その原因を知り、本来のあなたを取り戻せれば
格段に楽になり、自分を大事にすることができます
インナーチャイルドに限らず、その他のお悩みも
お気軽にお問い合わせください。
セッションに関してはこちらをご覧ください
詳しいセッションのお問い合わせや疑問は
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。
もしくはコメント欄に書いて頂いても大丈夫です
セッション希望の方は、お名前とご連絡先、
ご相談内容を簡単で結構ですのでご記入くだい