10月18日 サツマイモご飯とキノコちゃんの秋色弁当 | 『おべんとうtokidokiおうちごはん』

『おべんとうtokidokiおうちごはん』

2011年4月〜2015年3月までの幼稚園弁当、パパ弁当。家族が喜ぶおうちごはん。
しばらくお休みしていましたが、2020年7月から、息子の中学弁当、娘の塾弁当でお弁当作り復活。

おはようございます。


昨日は娘の入園面接でした。


私は園長先生と、面接と言う名のほぼ雑談(笑)、

娘は別室で先生とお友達と、クラス分けの参考にするという

簡単なテストを(ケンケンパ、積み木、お絵かきをしたらしい)。


息子の通う幼稚園なので、娘は先生たちの顔も知ってるし、

行き慣れてはいるものの、私と離れて1人で過ごす1時間、

泣かなかったけど、やっぱりちょっと寂しかった様子。


息子は休園日だったのでパパに預け、一緒に迎えに来てくれたのですが

パパの車と息子の顔を見た瞬間、緊張が緩んだのか、泣き出して、

家までずーっと泣いていました。


親だけの育児ではできない成長があるんですよね。

来年からが楽しみです♪



さてさて、今日は息子のお弁当のみです。


先日、幼稚園の芋掘り遠足で持ってきた、大量のサツマイモ。

早速使って、秋色のお弁当にしてみました。


『さつまいもご飯とキノコちゃんの秋色弁当』


『おべんとうtokidokiおうちごはん』-1018  akiiro


さつまいもご飯(レシピは下記)、紅葉(にんじんコンソメ煮)、

キノコちゃん(うずら卵、プチトマト、海苔、マヨ、ケチャ)、

3色ピーマンの肉詰め、かにクリームコロッケ、

チーズ入り竹輪、枝豆、りんご



普通のお米でも、ふっくらモチモチになる、サツマイモご飯の作り方。

『おべんとうtokidokiおうちごはん』-1017 サツマイモご飯

お米・・・2合

サツマイモ・・・小ぶりなもの1本(180gくらい)

酒・・・大2

塩・・・小1

黒ゴマ・・・適量


① サツマイモは2cm弱の角切りにして、水にさらして

  15分くらいあく抜き(水が汚れたら代えつつ)


② お米を2合研いで水を切り、酒と塩をいれ、

  炊飯器の2合の目盛りまで水を入れ、よく混ぜる

  (柔らかめが好きな方は、水をちょっと多めに)


③ 水を切ったサツマイモを上に乗せて、普通に炊く


④ 炊き上がったら、芋が崩れないように、さっくり混ぜる


⑤ お茶碗に盛って、黒ゴマをパラリとかけてできあがり。



お芋もふっくら甘く、ちょっと塩気のあるご飯がさらに

お芋の味を引き立ててくれます。

私は柔らかめが好きなので、水はちょっと多めにしました。


子供たちもおかわりして食べてくれました♪


息子のリクエストで、お弁当にも。



サツマイモご飯に合わせて、秋のイメージでキノコちゃんを。


ウズラの卵を茹で、切ったプチトマトの中身をくり抜き、

マヨ少々を入れて、卵の尖った方に被せます。

顔をつけて、マヨでキノコの模様をつけます。


息子に見せたら、『コレ、毒キノコ?』 だって(笑)



見えづらいけど、3色ピーマンの肉詰め。

夕べの取り分けです。

緑、赤、黄のピーマンを輪切りにして、肉詰めにしました。

お弁当用には、ピーマンの下の部分の小さい輪切りを。

ちょうど、ピーマンがカップになります。



そうそう、先日、スヌーピーのワックスペーパーを買いました。


『おべんとうtokidokiおうちごはん』-スヌーピー


さりげなく、ご飯とおかずの仕切りに入れてみました。



さて、まだまだ大量にあるサツマイモ。

今日はオヤツに、スイートポテトパイを作ろうかな。



                  ★ランキング参加中★

             ↓よろしければ、ポチッとお願いします↓