献血で健康管理? | ☆感食生活365☆

☆感食生活365☆

食べることと生活は切っても切り離せない関係

にある。

毎日の生活の「食べる」において

感動、感謝の感触を味わいながら生きていきたい

そんな気持ちを込めて 「☆感食生活365☆」

にて「食」や「健康」の話題の提供や情報交換

をしていきたいと思ってます~。

昨日は久し振りに献血をした。比較的健康体を維持できているほうなので、世の中に役立てればと香港からもどってきてから始めた献血もこれで4回目。

最近はデータベースに記録が登録されているので、例えば来月街頭献血カーを発見し、「また献血しちゃおうかな~ヽ(^o^)丿」って思い立っても、献血してからの期間が短すぎるのでRejectされることになる。

前回いつ献血したっけか~?!って忘れっぽい人には嬉しい(自分も含め(@_@;))

仕組みなのである。。


昨日たまたま一緒に献血をした仲間に興味深い話を聞いた。献血は実は体にいい側面もあるという。

いうまでもなく血が体中を巡り栄養素や酸素を全身に運んでくれる。古い血も新しい血も常に循環しているが女性と違い男性はけがなどをしない限り、血が身体の外にでる機会は基本的にない。

献血のような機会で血をだすことで、体の中で新しい血を生み出そうとする働きが生じるので

血の濃度がうすまり、体を活性化させるという。

なるほど~ ふむふむ。。。。

輸血だけでなく、自らの体にもいい側面があるだなんて意外や意外(*^_^*)

体調が悪くない方はたまには献血を試してみてはいかがでしょうか。。わんわん


毎回自分は400mlの量を献血するけれど、今回は献血初挑戦の同僚のAくんは

200mlでTryした。。

Aくんの量に対し、自分の量は2倍なので時間も余計にかかるんだろうな~と

思っていたら、結果として二人ともまったく同じ時間に終わったのだった。

血圧やその時の体調にもよるらしいが、自分の血はずいぶん勢いがいいらしい。(笑)


今回は疲れていたせいか残業していたら急激に眠けに襲われた。(+_+)

足りなくなった血液を作るべく&体調回復を目指し、豚丼でビタミンB1を摂取し、昨日は早めに寝ました。。

zzzzzzzzzzzzzzzzzz(-_-)zzzハチ

これからも健康を維持し、定期的に献血できるようがんばろうっと。



人気blogランキングに参加してます。 (^_^)/~クリックをお願いします!! ええーい

ここをクリッククリック



〇今日の体重 71.5kg